Nicotto Town


☆ごま日記☆


時代の流れ:現役引退電車


僕は路面電車を見るのが好きです。
昨日、路面電車に乗って街へ出かけ
帰りに車庫の近くを電車で通ったら
その場所にはいないはずの電車が2両奥にいました。

どうしてだろう・・・

気になって、インターネットで調べてみたら
廃車になるのではないかとの情報が・・・

その電車は900型と言う電車
1957年に製造され、大阪で走っていたものらしい
それが広島に転籍してたもののようです。

昨今、広島の路面電車は
床が低いバリアフリータイプの新車が多くなってきています。
高齢者や車いす、ベビーカーの人も利用しやすくていいですよ。
その反面、昔から走っている車両は床が高いし、年数が経ってます。
なので廃車になる可能性が上がります。
時代の流れかもしれませんが、子どものころから
乗っていたものが現役引退はさみしいですね。

去年は数量ほどインドネシアの交通として
旅立ちました。
今年も行くのかなぁ~

http://www.hiroden.co.jp/train/train-list/index.html

アバター
2016/02/24 15:17
大阪で走ってた路面電車、当時見た記憶が。。。
アバター
2016/02/23 23:50
広島市電は古い車両が多いと聞きます、
イメージ的にはこちらの161型(阪堺電気軌道)みたいなものですね。
廃車後は海外輸出?それとも保存されるのでしょうか?
アバター
2016/02/23 14:59
最近、廃車になった日本の電車やディーゼルカーが輸出される例が多くなってます。
30年程前だったか、ブエノスアイレスに営団(現東京メトロ)丸ノ内線の電車が
輸出されたのを皮切りに、サハリン(旧樺太)にJRのディーゼルカー、
最近では南方のインドネシア、フィリピン、ミャンマーなどに続々と
ブルートレインの客車、電車、ディーゼルカーが輸出されています。
ファン的には、何で国内で保存もしないで海外に売り飛ばすのだろうと
疑問を抱くのですが・・・。

ただ、輸出されていくのはJRの電車と言っても製造や設計は国鉄時代の物。
丈夫で長持ちする設計思想の下、製造されたものなので輸出に耐えられる
のかもしれません。

JR東日本など、「今後の電車は10年で廃車にする。車のモデルチェンジと同じ」と言い切り
鉄チャン、特に国鉄時代からの古い鉄チャンををカンカンに怒らせた経緯があり
(結局景気が悪くなり、その電車、209系は未だローカル線で使ってますが・・・)
その電車を「走ルンです」と侮蔑しておりますが、昨今のブームに乗じて鉄になった連中は
違和感ない様です・・・。

ちなみにごまさんの地元、可部線には当地常磐緩行線⇔営団千代田線直通に使っていた
電車の改造車(JR西日本 105系4ドア車)がまだいる様です。
この車両も1970年製なので46年使っている車輛。JR西日本は車輛を長持ちさせているので・・・。

広電も「動く電車の博物館」と言われたものの、いまや新型のLRV(超低床車)に取って代わられ
古い電車が追いやられていく現実。嫌ですよね。
これも日本人の気質「古いものは悪い」「古いものはダメ」が影響しているのでしょうか。
確かに年寄りや子供には高いステップは使い難いかもしれません。昨今のバリアフリーの
観点からそのような方針に流れているのかもしれません。
しかしバリアフリーも車椅子乗りの身体障害者だけに便宜を図っている様にしか見えません。
地元の電車など、車椅子対応と謳った無駄に大きい便所を構えて。
身体障害者だけが障害者ではないはずです。精神障害者など運賃の減免の無い経済的バリアが
存在しているわけで、そこをバリアフリーにすることは一切考えてないんですよね。
広電の一件でふと思いました・・・。
アバター
2016/02/23 10:36
うんうん、ちょっと寂しい気持ちになるよね~。
アバター
2016/02/23 09:51
何種類あるのかな?
それを調べるだけでも面白そうですね~

アバター
2016/02/23 09:35
路面電車、乗ったことはないんですが、見た感じでもかわいくていいですよね。
現役引退は時の流れのせいで、仕方ないかもしれないけど、どこかでまだ活躍の場があるってことは嬉しいことなのかもしれませんね。
でも、淋しくなりますね。
アバター
2016/02/23 08:42
広電いいですよねぇ。一度だけ広島に行ったことがありますが、私には移住したい街No.1です。路面電車も含めて、なんとも言えない落ち着く待ちです。仁義なき戦いとかさえなければw
アバター
2016/02/23 06:26
便利になるのはいいことですが、少し寂しいですね。
でも海外で頑張ってくれるのですね^^
アバター
2016/02/23 01:17
海外では日本の様々な中古品が活用されてますね~^^
アバター
2016/02/22 22:02
こんばんは^^

日本で走らなくなっても海外で活躍できたらいいですね^^
路面電車いいですね♪
アバター
2016/02/22 21:20
電車って、結構持つものなんですね^^
アバター
2016/02/22 20:24
そうですね、バリアフリーの電車が目に付きますね。
アバター
2016/02/22 17:23
本命さんと行けたらいいですね^^
アバター
2016/02/22 15:37
建物なんかも同じだけれど、
バリアフリーも必要なのだろうし、便利なのもいいけれど
趣深いレトロな車両も少しは残してほしいなあと思います。
いくつか古い車両が残っていても 利便性を害しない気がします。
アバター
2016/02/22 14:27
外国での第2の人生も良いかもね。
解体よりは良いかもしれないね♡



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.