Nicotto Town


☆ごま日記☆


レジのお仕事


今日は仕事
会社ではレジ接客コンテストを開催しました。
僕は毎回恒例の模擬客を演じました。

僕は演技派ですよ。
おじちゃん、おばちゃんを演じますよ~~~

ニコタのお友達に
レジ打ちのコツを教えてください。と頂いてましたので
今日は書きたいと思います。

①お迎え
 お客様の来られる方向を向いて、近づいてこられたら
 自分から声をかけ、かごを受け取る
 その時は元気よく笑顔で!!!

②商品スキャン
 商品をかごからかごへ移すことをスキャンすると言います。
 その時は右手で商品を取りスキャナーのところで両手
 左手に持ち替えて空のかごの左の奥から詰める。
 その時に金額を声に出して読み上げる。
 そうすると間違いがあると指摘される。

③金銭授受
 合計金額を声に出して伝える。
 その時、画面に目線を向けるのではなく
 お客様の顔を見て伝える。
 お金を預かるときは必ず声に出して数える。
 お客様と相互確認が必要
 お釣りをお返しするときはお札から渡す。
 これもしっかり数え、声に出す。
 硬貨を返すときはレシートの上に硬貨をのせ
 一緒に渡す。(レシートはお札より長い時は折って渡す)

④お見送り
 笑顔で元気よく「ありがとうございました」と
 声をかける。

ポイントはお迎え、お見送り時の笑顔と元気の良さ
 
最初が暗いと印象が悪く見えます。

こんなところをコンテストにしてチェックしましたよ。
参考になればと思います。

アバター
2016/05/22 02:34
レジのお仕事はうっとおしい客でも拒否できないし、
立ちっぱなしだし、かごからかごに商品を移すのは腕が疲れそうだし
(数か多かったり、お米10㎏のような重い商品のばあいはなおさら)
大変な仕事だなと、見ていて思いますね。
最近は毎日のようにスーパーに買い物に行きますが、
笑顔でスピーディーに処理できるレジ係の方は尊敬に値しますよ。
アバター
2016/05/22 02:03
すごい!レジ係にそんなマニュアルがあったとは!
レジ係の人で、笑顔のある人って、私一人しか思い浮かばないなぁ。。。
笑顔は相当気にかけてないと難しそうですね~。

それにしても、演技派のごま♪さん拝見したいものですね~(^_^)

アバター
2016/05/20 18:46
レジの事は何も知りませんが接客指導お疲れさまでした。
最近の事ですがセブンイレブンで子供と一歩、妻のアイスを買いましたが
その時の店員さん三本のアイスのステックを投げ入れるようにバラバラに
ビニール袋に入れられました。その他の接客が普通だったのに最後が見ていて
気分が悪かったですね。ステックも三本重ねて入れて欲しかったですね。o( _ _ )o
アバター
2016/05/20 17:54
今晩は。レジ係りは大変でしょうね。
おなじみの人のところに行って短くおしゃべりをするのが一番好きです。
アバター
2016/05/20 16:24
この前、レジの人に順番のことで文句を言ってるお姉さんがいて
接客って大変だなぁと思いました。
アバター
2016/05/20 13:02
お〜〜
レジはカコイイな〜〜〜
bonoは手がミトンだから苦手なんだ・・・
アバター
2016/05/20 12:33
ごまさんは、そういう関係のお仕事されてたんですね。

僕は、以前自分のブログに書いたことがありますが、
近所のOzekiというスーパーにとても感じのいいチェッカーさんがいて、
いつもその方のおられる列に並んでしまいます。

最近では、お客の側も人としてどうよ、みたいな人がいますよね。
電話したままレジを受ける人とか、大音量で音楽を聞きながらとか、
まったくチェッカーさんを人だと思っていないような人。
そういう人は、逆にチェッカーさんから何か言われたり、顔を見られたりするのが嫌なのかもしれません。
チェッカーさんもそれを心得ているのか、客の顔や反応は全く見ないで作業されているようにも思えます。
お客様に合わせて対応しなければいけないのも大変ですよね。
でも、そんな人はセルフレジに行けばいいのにとも思います。

僕がお気に入りのOzekiの人は、最後にクレジットカードとレシートを返してくれる時に
必ず目線を合わせてくれて、ありがとうございました、と言ってくれるので好きなんです。
いつもその方のところに並んでいるのが相手の方にもわかったみたいで、こんにちは、
とか、今日は雨ですねぇとかの挨拶してくれたり、レジを打ちながら、お気に入りの商
品が入っていると、これ私も大好きなんですよ!って教えてくれたり。(笑)

てきぱきしていて明るい人はどんな仕事をしても、受けがいいですよね。
もちろんその逆もしかりですけど。
アバター
2016/05/20 12:19
ごま♪おじいちゃん
ごま♪おばあちゃん
見たいな〜
アバター
2016/05/20 10:12
声がいい人はとても良い印象を受けますね♡
コンテストだとみんな張り切るんでしょうね(^^ゞ
アバター
2016/05/20 09:54
暗いと印象が悪くなる。。。確かに^^;
アバター
2016/05/20 09:49
最近のレジは、支払い方法が、いろいろあるので「大変><」と息子が言ってました。
確かに、現金、クレジット、ナナコやワオン、交通系カード、各種ポイント、商品券・・・
近所の薬局では、スイカで支払いが出来ますよ^^
アバター
2016/05/20 08:11
おはよう^^ごまさん。
ありがとうございます!
参考にしますね。
私、研修中の身なんです。
もちろん、研修にも行きましたが、もう一度、振り返ります。

今日も笑顔で行ってきます~
アバター
2016/05/20 06:16
お客様に気持よく買い物してもらわないとですね^^
アバター
2016/05/20 01:01
気持ちいい接客だと
また来たいと思いますよね~^^
アバター
2016/05/19 23:32
レジはおじさんのところには絶対行きません!
一番若くて可愛い子のところへ行きます!
遅くても、間違えても許す! (≧▽≦)
アバター
2016/05/19 23:26
お疲れ様でした^^。
レジはスーパーなどの「顔」と言ったら言い過ぎでしょうか、重要なパートではありますよね!
アバター
2016/05/19 23:21
おぉ、私が行くスーパーでは
ごまさんが仰ってるような接客が徹底されてるところのようです。
レシートが長い時は必ず折って渡されてますし
必ず笑顔で挨拶してくれます(^^
アバター
2016/05/19 23:18
すんごいレジだ! Σ(・ω・ノ)ノ

ヤツフサは16年位前に深夜のコンビニでバイトしたことがありますが、
眠くて笑顔がどんどん消えていくのを感じましたwww

逆にお客さんから「ありがとう」と言われてなんかめちゃ嬉しかったのをおぼえてます (´ω`)
アバター
2016/05/19 23:14
「レシートがお札より長い時は折って渡す」・・・折って渡された事がないので知りませんでした!

きっと、ごまさんの勤めている所は、気遣い気配りが行き届いているんですね^^
アバター
2016/05/19 23:00
随分前の事ですが、例えば824円の時、
きっちり824円出したのですが、『824円で良かったでしょうか?』と言われ、「えぇっ!」とびっくりしました。
そんなレジの子がいた笑い話です。
アバター
2016/05/19 21:26
ごまさんがテキパキ、ニコニコとお仕事されている姿が見えるようです。
もちろんアフロです(*´ω`*)
アバター
2016/05/19 21:23
ごまさんがしているような、接客をしてくれ人は、滅多にいないです><

やれやれ;^^: 顔つきの暗い人が多いのはなぜに?? と思ってしまいます@@
アバター
2016/05/19 20:21
 レジって結構大変だよね。いまはレジが自動販売機みたいにお金を自動的に数えて
おつりも自動的に出てくるのを導入するスーパーが多いけれど、それでも大変だと思う。
たちっぱなしってかなり大変だし、みているだけだけれども、商品を移し変えるのも数が多いだろうから
腕も疲れるだろうし、腰も中途半端に曲げないといけないだろうから、全身大変そうにみえる。

15年以上前の話だけれども、人から聞いた話なのですが、高級スーパーというのもあるようで
車の駐車場の出し入れとか店員さんがやってくれるスーパーがあると聞いたことがありました。

スーパーもほんと、いろいろ工夫していて大変なんだなって毎日思います。
アバター
2016/05/19 19:59
ごまさんのようなレジの方に当たると、ホントにすがすがしい気分になれるんですよねー❤

でも残念ながら…大手スーパーのレジの方々…お疲れの様で覇気がありませんw

客の屁は元気をくれるレジが好きなので、明るく快活なレジのスタッフがいるお店を
選んで利用していますっ❤

もちろん、屁もレジ精算が終わった時には『ありがとおおおおん!』と行って帰ります❤
屁ッ屁ッ屁ッ

アバター
2016/05/19 19:38
うちの近所のスーパーに、すっごく暗くて、しかも感じの悪いレジ係の人がいます。
ごまさんの指導をうけてもらいたいっ!
みんなその人のことを嫌がって並ばないので、ひとり暇そうですよ



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.