Nicotto Town


☆ごま日記☆


飲食店でのライス残しが多いらしい


yahooニュースで気になる記事を見つけました。

糖質制限ダイエットがブームとなっている影響で、飲食店での“ライス残し”が多発している。自身のダイエットのため、という言い分はわからなくもないが、注文しておきながらもライスを残す客の多さに飲食店の従業員は困惑している。

「最近のダイエットブームの影響なのか、ライスを注文しても当然のように残して帰るお客様が増えています。わたしたちの世代は『米粒を残したら、目が潰れる』と家庭で厳しくしつけられただけに、どうしても簡単にライスを残してしまうお客様には困惑していますね。そのまま残飯にしてしまうのは心が痛むので、最初からライス抜きで注文してほしいです」(40代・男性従業員)

「米粒を残したら、目が潰れる」という言い伝えが日本にあるように、食が豊かでない時代には米は貴重なものだった。しかし、食に不自由しない豊かな時代となった昨今では、こうした“ライス残し”は当たり前のこととして多発している。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ええええ
もったいないと自分は思いますよ。
初めから残すとわかっていて頼むのはどうかなぁ~

食べたくても食べれない人もいますし
生ごみが増えてエコではないですね。

頼んでみたら思ったよりもご飯が多いなら
しょうがないかもしれませんが、どうですかね。

糖質制限ダイエットってそもそも効果があるのかも
疑問です。僕が思うのは我慢をすると
いらいらしそうです。
集中力もなくなってしまうと思います。

アバター
2016/05/24 20:56
おととい回転寿司行ったんだけど、隣の席の家族連れ(30代の夫婦と5歳未満の子供1人)、
シャリだけ6~7貫分くらい残しててびっくりした。
子供が食べきれなかったのか?父親がビールのつまみに刺身だけ食べたのか?
いずれにしてもあんな大量に残すなんてあり得な~い。
アバター
2016/05/23 23:58
小食人間です。
外食は親しい人以外とはしませんが、やはり残してしまいます。
ライス小とかあればいいのだけど、選べない店もあるので難儀してます。(米食べたい)
アバター
2016/05/23 23:42
ダイエットの基本はカロリーの把握だと思うんですよね・・・
糖質制限ダイエットとか、○○でお肌つやつやとか、マーケティングに踊らされる人達に
メディアリテラシーの勉強をしろと言いたいです。 (´・ω・`)

戦争中に勝った勝ったお国が勝ったとメディアに騙されていた時代と何も変わってないと言う、本当に困ったチャンたちですね。 自分は特別な人間だから騙されないと思っているのでしょうか?
アバター
2016/05/23 23:34
うる覚えですが、先進国が世界の食糧の5割を消費して、そのうち3割を廃棄しているとのことです。
食糧危機はきっと来る。きっとくる~。( 一一);
アバター
2016/05/23 21:17
へーそんなに多いんですね、
他国では残さず食べるのは失礼にあたる事もあったりするそうですが
(ものたりないという事で)

自分は大盛無料だとうれしいけどな
アバター
2016/05/23 20:07
ぼくも糖質制限は危険ではないのかなと危惧しています。
保障はできないのですが、低血糖になりすぎると脳みそによくないときいたことがあります。
あと、糖に変わるスピードも問題でヤサイなど食物繊維を同時に取ることが血糖値を一気に上げないポイントだそうです。
アバター
2016/05/23 19:34
一歩は知らなかったなぁ。御飯をダイエットのために
残す?例えそれで痩せても後々反動が来て想った以上に
豊満になる可能性もあるし大病に繋がる事もあるんですよ。
食べ過ぎも良くないけど。大体男は平均して少しふっくら系
の健康的な女性を好むんだけどなぁ。一歩も骨皮、筋子だけは
ゴメンナサイですね。でも、一時の流行りではないですか?。
アバター
2016/05/23 18:35
お残しは駄目だって言われてるので、
残したくないから。。。
屁はライス減らしてくださいと言いますが、
あまり減らしてくれてないのですよね…なので結果的にお残ししています…
申し訳ないと思いつつ…無理するのも嫌なので(;^ω^)

少ないサイズを作ってもらえたらええのになぁ。。。。。。。。。

アバター
2016/05/23 15:42
ダイエットじゃなく小食で無理に食べると吐くので残すことが多いです^^;
なら外食するな!と言う人もいますがお付き合いもありますし、疲れて外食したいこともあるし・・・
言える場所ではご飯少な目でとお願いすることもあるけれど、忘れられてるのか普通盛りで出てくることも多々・・・
なるべく残さず頂きたいんだけど、どうしても残すならおかずよりごはんになってしまいます(^-^;)
アバター
2016/05/23 15:04
食品を捨てるとか腐らす、残すことに罪悪感を感じるのですが
平気な人も多いのですね。
「目がつぶれる」かどうかはわかりませんが
何かよくないことはありそう・・・
アバター
2016/05/23 12:33
宴会なんかでは、わざと残すことってあったりしませんか?握り寿司だとか?何貫か残して、この場を与えてくれた神様仏様にって、感謝して残す人もいるそうです。?僕なんかそんなの知らんで、もったいないなーって、手を出して食べてしまったら、「ばかやろう!」って、怒られましたぁ~・・・ま、それとは違うと思いますけどね・・・
アバター
2016/05/23 12:18
もったいない話ですね〜
注文するときに、少なくしてもらえはいいのにね
アバター
2016/05/23 11:39
モッタイナイ主義+小食なので、ご飯は注文しません。
それでも残ります、すいません><
アバター
2016/05/23 08:55
ご飯抜きはあり得ない(>_<)
でも、外食するとご飯の量が多くて全部食べきれなさそうなときは
おかずを出来るだけ食べてご飯を残しちゃうことあります。。。ゴメンナサイ
アバター
2016/05/23 08:44
確かに、ヌキで注文する方がいいのかも。。。
アバター
2016/05/23 08:38
にゃんは常に完食にゃん❤️
食品は大切にゃん!
アバター
2016/05/23 06:03
私はご飯いつも残さないように頑張って、お腹いたくなりますw
日本人ですから「もったいない」を大切にしたいです。
アバター
2016/05/23 02:45
体調が悪いとかの理由があるのであれば 仕方がないと思いますが
『ライスを注文しても当然のように残して帰る』という事は ボクには出来ないですね♪
アバター
2016/05/23 01:06
 皆さんと全く同意見です。私も子供の頃あまり裕福ではありませんでしたから、食べ物特にご飯を残すことに、罪悪感を感じてしまいます。今でも途上国や戦争の収まらない国の人たちをTVで見るたびに、平和の貴さや食べ物のありがたみを感じています。まずは外食で注文するときに、ご飯を少なめにと言うのが一番でしょう。ファミレスはよく判りませんが、殆どのレストランや料理屋さんでは持ち帰りたいと言えばパック等を用意してくれるはずです。
アバター
2016/05/23 00:38
ご飯大好きだから我慢できない!
でも、外食するとライス多いよね~。
アバター
2016/05/23 00:10
私は最初から少なめにすることが多いです。捨てるのはもったいないですから。
アバター
2016/05/23 00:08
先日ファミレスでご飯少なめにすることで通常のサイズより割引があるところがあったので
(大盛では通常サイズよりお高く…なるけど)
そういうのが普及してセットのご飯の選択(量が選べる、割引がある)がどこの店でも
あったらいいなぁ~と思いました。

かくいう私は、大盛無料だと、つい大盛を食べてしまいます…あれ?ダイエットは??(笑)
アバター
2016/05/23 00:00
困った問題ですね。

僕は誰かと食事したときに、相手が残したものは僕が食べてしまいます(笑)

初めて行く所は、どのくらいの量なのか聞いてしまうのと、量を選べるなら並みからスタートします^^
アバター
2016/05/22 23:53
たしかに、効果はどうなんでしょうね。

今、糖質制限ダイエットしてますが(時々サボってご飯たべてますが)
効果はよくわかりません。

ご飯すくなめでも料金が変わらないからつい頼んでしまうんでしょうね~。
私も特にご飯を残すことについては罪悪感があってしかたないです。

バイオ燃料とか、生ごみから家畜の飼料に変えるとか心痛まない技術の進歩が待ち遠しいですね。
アバター
2016/05/22 23:41
少し話が違うけど、
コース料理の宴会では、決まって食べ物が残ってしまう
僕は もったいないと思うから、食べ過ぎを承知の上で、
なるべく量を減らそうと思って食べる

お客さんが食べなければ、結局残飯になってしまうから・・・

自分で作ったものだったら、よっぽど不味くなかったらば、全部食べるでしょ?

もったいない話です・・・
アバター
2016/05/22 23:19
最初に頼む時に少なめでと頼めばいいのになあ・・・。
ところで、糖質制限ダイエットは確かに痩せますが
長期間続けるのはNGだと聞きました。
ご飯は食べて、お菓子やアルコールを制限することが基本かも。
アバター
2016/05/22 23:14
「ライスはいりません。」って言えばいいのにね・・・
もちろんお代はちゃんと払うべきで、我儘で量を減らしてもらうっていうのならいいのに。
残すのを何とも思わないのは、恥ずかしい人だと思います。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.