Nicotto Town


☆ごま日記☆


定食屋さんで気づいたこと


今日は仕事
土曜日は学生アルバイトさんが出勤している
ことも多いので僕も出ていることが多いです。
(下心はありません)

お店に行って挨拶練習をするだけですよ。

さて、先日コメントで書きました定食屋さんについて
今日はブログを書きたいと思います。

そのお店は「○○食堂」と言う名前で
チェーン店の定食屋さんです。
好きなものを自分でセレクトし
レジでご飯のサイズと味噌汁を聞かれます。
おいしいのは魚を焼いたものと
鶏のから揚げ、そしてごはんが釜で炊いてあるので
GOODです。

定食屋さんと言うと男性の工事現場の人が
多いイメージがしますが
そのお店は高齢者が多いんですよ。
夫婦で来られている人、ひとりの人

よく考えてみると
高齢者の方であれだけのおかずを作ってしまうと
たくさんできすぎて余ってしまうし、
ちょこっと好きなものを取れるところ
作ることを考えると便利なのでしょうね。
本当にびっくりしましたよ。

目の前の机にはおばあちゃんひとりで
野菜の小鉢3つとごはん、魚、味噌汁を
食べてました。
友達ばあさんが後からきて話しているのを
聞いていると、病院の帰りにちょうどいいって・・・

なるほど。。。
定食屋さんもそういう使い方もあるのですね。

うちのスーパーも惣菜のバイキングしたら
売れるかもしれないと思いましたよ。

アバター
2016/07/19 10:58
惣菜バイキング、けっこう高くつきそーな予感。。。
いろいろと食べたくなる~w
アバター
2016/07/17 22:27
おお、惣菜バイキングですか
コンビニ弁当のような容器に
自分で好きなように詰められると
楽しそうですね~
アバター
2016/07/17 20:37
ちょっとブログの趣旨からははずれるかもしれませんが、「高齢者のニーズ」を掴むのは今やどの業界でも大切なのかもしれませんね^^。
セブンイレブンのレトルトのお総菜も、お一人や夫婦のご高齢の方にも好評だと言いますし。
アバター
2016/07/17 18:04
スーパーのお惣菜って、どうしても揚げ物が多いような気がします。
時間が経つとべっちゃりとしてしまいますから、
その場で揚げてくれるバイキングというのがあったら他社とも差別化できるかも?と思います。


アバター
2016/07/17 17:44
近所の軽食&喫茶店のようなところでも
お婆ちゃんやお爺ちゃんがひとりで食事しています。
アバター
2016/07/17 14:13
お〜〜
定食屋さんは楽しいよね♥
好きなものが食べられるからね!
アバター
2016/07/17 12:37
ごまさん、良い事を想いつかれましたね。
この十数年夕方コンビニに行って想うのは
勤め帰りの女の人達が夕餉のために棚に
あるおかずを買って帰りますがあのおかずを
バイキングに出来たら売れると想いますよ。
スーパーはもちろん出来たらいいですね。
アバター
2016/07/17 10:47
確かに高齢で家族も少なくなると
食事の量は少なめでいいですよね。
そういうのに合わせた商売もいいですねw
アバター
2016/07/17 08:51
地元でも高齢者の方がお惣菜のグラム売りの所で
色々な種類を少しずつ買われている所を見かけます。
アバター
2016/07/17 07:54
スーパーの市場調査 ご苦労さまです♪
そういえば セブンイレブンに並んでいる冷蔵のおかず「ゴボウサラダ」とか「サバの味噌煮」とかのターゲットは ご老人だとききました♪
体調が良くて 買い物にバンバン行く時間と筋力があって 下ごしらえをしたり 洗い物をしたりする事を100%出来る老人が 何人いる事でしょうね♪

ゴマちゃん ビジネスチャンスだよ〜♪
アバター
2016/07/17 01:14
読ませてもらって、人によってイメージは随分違うなと感じました。

工事現場の職人さんはコンビニ弁当のイメージがあります。
定食屋さんは、サラリーマンの昼飯ですね。


「○○食堂」って、系列があるんでしょうか?
僕の自宅近所の「○○食堂」さんは、出汁まき玉子はサンプルがおいてあって、
紅ショウガを入れるか入れないかを言うとその場で焼いてくれますし、
煮物なんかもおいてはありますが、取ろうとすると暖かいのを出してくれます。
ご飯もとてもおいしいです。

そのつもりで単身赴任先の「○○食堂」にいったら全然ちがっていて、
作り置きされた冷たいものばかりで、レジをすませてからセルフで電子
レンジで温めるスタイルでした。(*´ω`) 惣菜買ってきて家で食べるのと同じじゃん。
それっきり二度と行ってません。


話はそれちゃいましたが、どんな良い商品もアイデアも需要があっての事です。
今のおじいちゃん、おばあちゃんは死ぬまで年金で暮らせるし、老後にお金を
なんて考える必要もないので割高でも便利なら食べるんでしょうが、
僕なんかは、この1/8丁ほどの小さな冷奴が100円?、もやしを茹でてからし味噌を
掛けたようなものが100円?
自分で作れば10円ぐらいじゃん、と思ってしまってなかなか手を出せないです。

食べ放題のバイキングは大好きなんですが、そうでないバイキングで美味しそうな
ものをおぼんに乗せていくと、結構なお値段になってしまい、しまったな、と思います。


どんな人が住んでいるか、どんな人がスーパーに買い物に来ているかによって
惣菜のバイキングが当たるかどうかさゆうされそうなきがします。
アバター
2016/07/17 01:07
ごま君には悪いけど、スーパーのお惣菜は、夕方、半額になった時に買いにいきますm(__)m
アバター
2016/07/17 00:05
定食屋さんいいですよね。
私はせっかくのバイキングでも気づくと毎回サバ味噌煮定食になってしまいますw
ひじきとかおから炒りとか、ちゃんと作ろうと思うとなんやかんや材料買わなきゃ
ならんので一人暮らしではまず作らなかったですね(笑)
ので、小鉢でプラスできるのは地味に嬉しいです^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.