Nicotto Town


☆ごま日記☆


資格について相談


ここ1,2年資格の勉強をすることに
しております。
理由としては30代の間に
取れるだけ資格を取っておきたいこと。
また独身で時間があること。
勤務の時間が9時~18時と余裕があること。
そして失礼ですが、40代になってくると
覚えるのが苦手になりそうなので
今のうちに頑張っておこうと思っております。

昨年は5つ取得できました。
・認知症介助士
・ビジネス実務マナー技能検定3級
・サービス接遇検定2級
・サービス接遇検定準1級
・マナー講師の資格

どれも今の仕事に役立つものばかりです。
現在は2月5日に行われる「秘書検定3級」を
勉強しております。
申し込み締め切り日1月10日に申し込みをしたので
簡単そうな3級にしました。

そこでみなさんに相談ですが
そろそろ難しい資格を取得しようと検討しております。
①社労士
②宅建
どっちがよいでしょうかねぇ~

社労士さんは保険関係、年金関係など総務的なこと
宅建は土地、建物など不動産関係のこと
どちらも国家資格で
いまから勉強すると8月、10月の試験に間に合うらしい

それと同時に「水泳指導員」も取得を考えてます。

自分を追い込みすぎ込かもしれませんが
せっかくならば資格を取りたいなぁ~っと
(ただし「会社の試験」は逃げてます。)
スーパーマーケット検定はスーパーでしか役に立たないので
無駄な気がして受けていないです。

欲張り過ぎですかね。

アバター
2017/01/25 07:23
昨日のコメント、余計なことを書きすぎたので削除させて頂きました。すみません。
資格取得、お互いに頑張っていきましょうー!
アバター
2017/01/18 14:50
慌てず
順番に挑戦してみては?
アバター
2017/01/18 13:08
う〜〜ん
難しいにゃん!

総務なら社労士は有利かも?
アバター
2017/01/17 23:47
宅建はいいかも??
アタシ、過去に2度落ちたww
アバター
2017/01/17 22:57
宅建持ってる身からすれば、宅建取っておいてもいいかと…

人生で不動産がらみはどうしても発生してくるので自己防衛のためにも…
よく無資格なのに、自分は不動産に詳しいと自負する人がいますが、
たいてい筋違いの知識です。で、そういう人は有資格者の言う事を聞かずにドツボにはまってくことも…

ちなみに宅建主任者は法改正で宅建士と格上げになり士業の仲間入りをしました。
ちなみにですが合格率は18%程度。相対評価で合格ラインが決まります。
毎年4問択一式で50問中30前半~35問正解が合格ラインです。
アバター
2017/01/17 21:49
単純に勉強することの楽しさを感じております。
それであれば難しいものにも挑戦してみたいこと
あと会社で総務のベテランさんがみんな定年退職をされるので
社労士を取ると安定的な地位があるかと安易な気持ちもあります。

でも一番は「接客マナー講師」になりたいことです。
それは昨年取得したのでもっと努力したいだけですよ。
アバター
2017/01/17 21:16

ごま♪さんが、何を目指しているのか。。。




アバター
2017/01/17 21:15
旅行管理者の資格を挫折したヤツフサです (´ω`)<外国の電車の乗り継ぎとか難し過ぎ
アバター
2017/01/17 21:08
社労士の試験に3年前に挑戦したことがあります。2015年です。
この年の2月に秘書検定2級に合格し、その後、3月頃に勉強を始めました。
当時は自分の自由になる時間が多かったので、4月頃からは、懸命に勉強しました。
スクールには通わず、市販のテキストと問題集を使い、
それこそ平日の夜はもちろん、土日もほとんどの時間をつぶし、図書館に籠もる日々でした。
ゴールデンウィークもお盆休みも、毎日図書館通いでした。
大学受験の時もここまでは勉強しなかったと自分で思えるぐらい、自分を追い込みました。

結果、試験に合格することは、残念ながらできませんでした。

その年の合格率は、5.4% ちなみに、去年の合格率は、4.4%です。
数年間社労士に挑戦し続けている人もざらにいます。

僕の体験から言って、日常のかなりの時間を社労士に振り向けないと、
今年8月の試験に合格することは、とても厳しい、と思います。
秘書検定が終わってすぐに始めるとしても、約7ヶ月弱(8月の最終日曜が試験日です)。
今から秘書検定と同時進行で取りかかるくらいの覚悟が、必要です。

宅建も考えておられるのであれば、10月に試験のある宅建をまず目指し、
同時進行で社労士の勉強も進めていって、来年8月の合格を目標にしてはいかがでしょうか?
まだ宅建の方が、合格率も高めですし、勉強する期間に余裕があるので、
お仕事や、水泳指導員の取得とも、並行できるのではないでしょうか?

ご自分の将来のキャリアに関することです。いろいろ考えてみて下さい。
アバター
2017/01/17 20:33
将来的に転職などもお考えなんでしょうか?
水泳指導員の資格をとってそれを生かすお仕事に?

目標によって取得するべき資格が見えてくると思います~

アバター
2017/01/17 20:05
転職したいのかな?あるいは異動したい?仕事に必要な資格を取ればいいんじゃないかな?
短期間で勉強して頑張って資格とってもすぐ忘れるしwww
アバター
2017/01/17 19:21
社労士だと…いろいろ相談に乗れそうですよね。
宅建だと…多分、物件を見る目が変わるかも。
面白さだけで言っていいなら…宅建ですかね☆
アバター
2017/01/17 19:16
資格は取ろうと思ったときに(または、取れるときに)取ったほうが良いと思います。
現在時点で目標が決まっていなくとも、将来の可能性を広げるものだと思うからです。
いっしょに頑張っていきましょうーーー!
(でも、目標があるならば、その目標を達成できる資格を先に取得したほうが良いと思います。)

ただ、自分にとって大切なものを犠牲にしなければ、と言う前提があるかな?
以上はあくまでも私見です。

自分自身の事について述べますと、
宅地建物取引士資格を取るきっかけは、同級生が解体業を行っていて、宅地建物取引士資格があれば仕事があると言ってくれたからです、
現在、3月に行われる登録実務講習(宅地建物取引士登録のための講習です)の予習をしております。
アバター
2017/01/17 19:00
仕事に結びつくものはもう、十分のように思いますよ^^;
趣味的なものはいかがですか?
何か1つ、技を持っていると、色々な場面で役に立つと思います^^
人を和やかに出来るような芸を、お勧めしたいです^^
アバター
2017/01/17 14:42
どちらにせよ、なんのためにその資格が必要なのでしょうか。
ゆくゆく独立して起業するのか、転職したいのか…。失礼かと思いますが、ただ手当たり次第に資格を選んで取れるうちに取ろうとしてるような印象を受けました。

ごまさんがどういう自分になりたいのか、どのように社会で活躍したいのかよくわかりません。

去年せっかく取った資格を活かしたいのか、
そうでないのか…。もったいない気がします。

すでにご検討されたこととは思いますが、
資格を活かすなら英語や中国語などの多言語でもマナーを指導したりできる語学力を身につけるのはいかがでしょうか。

ごまさんらしさ、強み、経験という他の人にはないものを活かせられるといいですね。
アバター
2017/01/17 11:34
えらいですね^^水泳頑張ってらっしゃるし、水泳指導員もいいですね~
確かに年々記憶力、根気がなくなってきました。少しだけですが、英語を頑張ろうかと思っています。
アバター
2017/01/17 10:38
(続き)

また、参考までに、こんな方法もあります。

中小企業診断士という資格です。

経営コンサルタントの国家資格です。
試験は、一次試験(マークシート)、
二次試験(筆記・口述)、
合格後、実務補修として6日間の研修
という形です。

一次試験科目は、
・企業経営理論(経営戦略・組織戦略・マーケティング)
・財務会計(お金のこと全般と、経営分析)
・運営管理(店舗管理・生産管理)
・経営法務
・経営情報システム
・経済学、経済政策
・中小企業経営、中小企業政策

です。ありがたいことに、
科目ごと合格制になっていて、各科目の
合格有効期間は、3年あります。
要するに3年以内に全科目合格すればよいのです。

その後、二次試験も、一次試験合格年度と、
その翌年度と、2回チャンスがあります。

この資格だと、職域も業界も基本的に問わないので、
汎用性は高いと思います。

経営や売上・利益を改善する知識を身につけ、
提案したいとか、将来的に経営層に携わっていきたい
ということであれば、力になる資格かと思います。

なお、財務会計の科目では、
原価計算や損益分岐点計算なども行います。
(工業簿記が中心となる領域で、
メーカーへの天職の際も有利です。)

そのため、助走として、日商簿記3級・2級を
先立って取得するのも有効と思います。
商売にも役立つ資格ですし、お金の流れが
わかると思います。
(3級でも、決算書の作成プロセスは分かりますし、
2級には工業簿記・原価計算も加わり、
それ自体、求人もそこそこあります。)
受験は、年3回チャンスがあります。

ごま♪さんは、コミュニケーション力やセールスの力がおありなら、
コンサルタントの資格は向いているかもしれないなぁ
なんて思うのでした。

質問から逸れておりますが、もし未検討でしたら、
よかったら参考にしてみてください。

あと、心身ともにご自愛くださいね♪

アバター
2017/01/17 10:34
ごま♪さん、こんにちは。

向上心を持って資格の勉強をすることが、
張り合いになるのはとても素晴らしいし、
仕事にも役に立つならなおさらのことだろうと思います。
応援しています。

さて、宅建の場合は、不動産業界に転職するのでなければ、
汎用性はあまり高くないような気がします。
不動産業界に興味があって、携わりたいなら、
もちろん話は別です。

社労士の場合は、人事総務のプロ、あるいは、
年金のプロということになります。
勤務するか、開業も可能ですが、
開業の場合、生き残るのはなかなか大変で、
起業家精神とマーケティング力が必要です。

私は人事勤めの経験が僅かにあって、
社労士を勉強したこともあります。
たしかに、人事労務には有利な資格かと思います。

社労士に関しても、人事という分野に興味があるか、
労働法や年金にどのくらい関心があるか、
ということを考えておく必要はあると思います。

勉強時間は、予備知識や個人差などにより
異なりますが、600~1000時間は必要です。
難化傾向にあり、一発合格は、そう簡単には
いかないかもしれません。

今から8月末の試験まで、200日確保できるとして、
1日3時間の勉強を続けて、600時間になります。
1000ページの基本書を、かなり細かく問われますので、
今年は社労士に賭けるというくらいやる必要は
あると思います。
場合によっては2年かかることも計算に入れておいたほうが
逆に賢明かもしれません。

やはり難関資格は、簡単に取れるようでは
希少価値はありませんので。

(続く)
アバター
2017/01/17 10:28
どっちがいいのか難しいところだけど、
ごまさん、ホントすごい~^^
アバター
2017/01/17 08:25
ほんとにごまさんえらいですね。
先を見据えて行動を起こせるパワーはやはり若い方が出てくると思います(^^ゞ
実際にその仕事をされている方にお話が聞けたら一番いいですね。

欲張りなんかじゃないと思いますよ。
アバター
2017/01/17 07:21
おはようございます。
万一の転職などを考えると社労士の方が有利だと思います。
宅建は一時ブームになったので取得者が多く、「宅建?またか?」
等という失礼な人事担当が少なからず存在しますので、
自営も可能であろう社労士が良いと思います。
アバター
2017/01/17 06:22
おはようございます。
ごま♪さんってすごいね。そんなにいっぱい資格を持っているんだ。
社労士と、宅建・・どっちも難しそうですね。
ご指摘のように、だんだん記憶力が落ちますから、若いうちに頑張
った方がいいと思います。
アバター
2017/01/17 02:28
どちらを受験したほうが良いのか私には分かりかねます。
ごまさんの、将来的目標ややりたいと思っていることに対して
より必要なほうを先に勉強すれば良いのではないでしょうか。
今まで取得された資格と同様に、ご自身にとって今や今後必要なものばかりでしょうから、
優先順位を整理されてはいかがでしょうか。
私は資格を持っておらず、何をするにも腰が重くて億劫になってしまいます。
有言即実行のごまさんとは正反対ですが、いつもブログ楽しみにしています。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.