Nicotto Town


☆ごま日記☆


長時間労働について


最近、巷では電通の事件以来
長時間労働は社会問題になっております。

僕の勤めているスーパーマーケットでも
以前から残業については厳しかったのですが
本日より厳しくなりました。

内容
・基本8時間勤務(残業の場合は申請書を提出)
・17時半になると使用しているパソコンに
 表示が出る
(18時5分でパソコンが強制シャットダウンと)
・18時5分にパソコンがシャットダウンする
・月に残業時間が20時間未満であれば
 ボーナスに20万プラスする
・残業が多い社員はボーナス査定が下がる
・18時にオフィスの電気が消され真っ暗になる。

そのため、上司から業務の棚卸を言い渡されました。
自分の場合は基本、店に周りせっかく指導をするのが
仕事なのであまり事務仕事を持ってはいませんが
報告書の作成、棚卸関連のまとめ作業などあり
そのあたりは相談しないといけないです。

ありがたいことに18時で勤務が終わるので
早ければ18時半には自宅へ
そうなるとアフターに余裕があります。
だから毎日プールへ行って泳げてます。
運動もよいけど、遊んでると思われてはいけない
ので資格の勉強もしないとと思っております。
秘書検定の結果待ちです。
その後の勉強は結果後に考えます。

早く帰れるのはうれしいですが
仕事がたまらないように計画を立てることの
大切さが必要です。

アバター
2017/02/20 03:25
長時間労働中ですが、なにかw
アバター
2017/02/18 11:41
パソコンのシャットダウンは凄いな。そこまで・・・・な、感じがしますね^^; けど社会全体的になるのかな・・・?
アバター
2017/02/18 01:04
( ‥)ン? パソコンが自動シャットダウン?
タスクスケジューラー組まれたようですね^^;

私は残業こそ殆どないですが、早出というものがあるので、店側はずっこいやり方をしてます。
調子に乗せておいて、一気にたたみこむ予定ですよ^^v
アバター
2017/02/17 22:33
本当に仕事がたくさんあって残業してる人と、残業代稼ぎでやってる人を見極めないと大変なことになるね。お上はいろいろ政策打ち出してくるけど、サービス残業が増えないことを願うばかり。。
アバター
2017/02/17 19:59
時間の使い方がかなりシビアになりそうですね^^;
俺は考えて作っていくのが仕事なので…時間を区切られちゃうと悩めなくて困るなぁ>_<
アバター
2017/02/17 17:20
ごまさんの会社、進んでますね^^
息子のところは、社員の残業管理は厳しくなりましたが、その分、パートさんがきついようです><
アバター
2017/02/17 12:21
そこまでされると
仕事を自宅で行うことになりそうですね〜
アバター
2017/02/17 12:16
強制シャットダウン。。。慣れるまでは
けっこう大変そー。。。^^;
アバター
2017/02/17 12:12
凄く良いシステムですね。
時間内に計画を立てて仕事をこなせたらボーナスもアップです。
家に仕事を持ち帰るのは嫌ですが、会社でダラダラ仕事をしているよりもいいかも。
いいなぁ〜、定時の響き。
私は定時が無いから、繁忙期は普通に朝の6:30就寝、8:00起床で11月末〜1月30日まで働いていました。
徹夜が当たり前で100分眠れればラッキーで、かなりキツイですが8月は丸々1ヶ月遊べます。
今回のこの方針が ごまさんにとって良い結果に結びつくと良いですね。
アフター6も楽しんで下さいね♪
アバター
2017/02/17 08:28
お仕事をお家でするようなことにならないことを祈ります。
どこかにしわ寄せがくるのでうまくお仕事こなしていけると
いいですね。
アバター
2017/02/17 06:43
無理のない計画にもしないとですね^^;
アバター
2017/02/17 06:28
おはようございます。
早く帰れるのはいいけど、仕事をマッハで終わらせないと
いけませんね。大変だわ。
電通のかわいい子の事件はお気の毒でした。
夫が「俺の会社にも何人も死んだ人がいる」って言ってま
した。
ごまさんも気をつけてください。
アバター
2017/02/17 00:28
時間内に終わらせるというプレッシャーで
精神的に追い込まれる人もいそうですね
アバター
2017/02/17 00:26
残業しなければボーナスUPなんて、羨ましいです。
自分だったら無我夢中で残業減らすと思います。
アバター
2017/02/17 00:13
残業がダメだから朝早く行くというのでは意味のないことだと思いますが、出勤時刻の確認ってどのようになるのでしょうか。

そういう厳しい残業規制のためには人手が不足していると不可能だと思うので、ごまさんの職場は人的資源が豊富なんだろうなと思いました。ただ早く帰れというのではなく、きちんとした組織・仕組み・体制を見守る方、持続する意識という
縁の下の力持ちさんに感謝ですね。
アバター
2017/02/17 00:12
事務仕事がメインの職員の場合、
持ち帰り残業という、目に見えない形での長時間労働が
発生しないかどうかが心配です
アバター
2017/02/17 00:06
長時間勤務を防ぐため、徹底した措置が講じられている、「ホワイト」(?)企業にお勤めですね^^。
ごま♪さんの素敵なライフスタイルを築いて下さいね^^。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.