Nicotto Town


☆ごま日記☆


飲み会でお説教


今日は会社の歓迎会に参加してきました。
新しい部署に2人入ってきたのですが
その人たちのことよりも
僕のことを上司から叱責がありました。

僕は自己主張が強すぎるって
アピールすることを言葉に出し過ぎると
言われました。
本部のスタッフなので縁の下の力持ち
何も言わず、支えるのが仕事
なのに資格を取ったことや
上司に対して気になったことを
何でダメなのかを聞いたことが気になったそうです。

我慢するのが嫌で
はっきり言うようにしていたのですが
それが生意気に感じたそうです。

あまりにも飲み会で言われたので
ショックで泣いてしまいましたが
言われてもしょうがない。
上司に認められないとうまくいかないのが
会社員。
諦めもあります。

一生懸命にやり過ぎるから
こうなるのだと自分に言い聞かせ
腹八分を意識したいですね。

結局、全然楽しくない飲み会でした。

アバター
2017/03/07 04:08
腹十分目まで出来ることは、ごまさんの特質です。入れ込み過ぎは駄目というのは世の常套句ですが、それがそこまで入れ込むことが出来ない人間の言い訳であることも往々にあるはずです。前も書いたと思いますが、入れ込みすぎる自分を否定する必要はないし、そこにネガティブなことがあったとしても、それが自分だと受け止めるところがスタートラインだと思います。そこに意識的に立てるのであれば、腹十分目で全然問題ないと思います。

ただし。

陰で頑張るのが素晴らしいとは思いませんし、アピールがいけないとも思いません。でも自己主張と自己顕示は違うので、そこの線引きが出来なければならないとは思っています。自己主張は、常にその内容に具体的な成果や組織にとっての意義が見出せなければ、それはただの自己顕示と紙一重になってしまいます。

そして、強い自己主張をするにしても、自己主張をする相手とのコミュニケーションの仕方は、その相手や状況によって変えていく必要があるとも思っています。それは日和見ではありませんし、ブレているわけでもありません。主張すべき自己を理解させ、それをポジティブな変化や状況推進に役立たせるためには、それが必要と感じているからです。一本調子の主張は、強いようで弱いのです。我が強いのと、融通が利かないことや、自己愛が強すぎることも違うでしょう。自分が正しいと思う確信があればこそ、その確信を通すためにはプライドやポリシーを曲げることだってあります。些細なプライドを、目的のために捨てるべき時に捨てることが出来ることが、本当のプライドだと思っています。私も言いたいことをガンガン言う人間ですが、力技で押し切る時は、そもそもとして相手をする価値のない人間を蹴散らす必要がある時で、それ以外は意外と柔軟なつもりですw 蹴散らす必要がない時は、柔軟に無視しますww

その上司がどういう方か私は全く知らないので、その方を無責任に擁護することも批判することもできません。役に立つことを言えてないような気もしますし、不愉快であったら申し訳ないですが。
アバター
2017/03/04 17:39
その人、今に始まったことでなく、前任地でも同じことしてたんでしょうね
裸の王様かな・・・ドラマに出てきそうな典型的な嫌な上司w

でも、ごまさんが、傷つかないようにするには、腹八分目でいいと思います
この上司の周りは、皆、そうしてやり過ごしてきたのかもしれませんよ
アバター
2017/03/03 20:51
こんばんは。
飲み会でそういうことをいう上司は無粋。酒の席でいうことじゃない。
しかも歓迎会なんだし。

アバター
2017/03/03 16:14
本当だね。全然楽しくなかったね(TT)
せっかくの歓迎会でそんな事を言う上司が良くないと思います。
でも、上司は選べないもんね。

資格を取った事をアピールしてはダメなんて、小さいヤツじゃないですか(-_-メ)
これからは、上司が足元にも及ばない資格を密かに取って、黙らせましょう♪
アバター
2017/03/03 11:32
楽しく飲みたいですよね。

ストレス発散して、ドンマイですよ!
アバター
2017/03/03 04:52
え〜〜〜
飲み会での説教は問題だと思うな・・・?
アバター
2017/03/03 00:47
今晩は~♪
ここしばらくのブログを思い出したのですが、
後輩女性の件と、パソコンが強制オフになる件がありましたよね
他にも色々会社に新しい動きが、春は特に多いです
そんな時は、その上司にも上からのプレッシャーがあるに違いないです
ここは気にせず腐らずやっていれば、良い風に乗れる・・・かも
私は何だかそんな気がします(^^♪
アバター
2017/03/03 00:03
あ~、いかにも日本人らしいお説教だね。
自分が努力したことを人にアピールするとか、自分の意見をちゃんと言うとか、
外国では当たり前のことなのに。
アバター
2017/03/02 21:20
酒が入ると説教始めるオッサン、いますよね。
いい説教・為になる説教ならこちらもありがたく頷けますが。
「そういうあんたはどうなんだ」という言葉がのど元まで出かかります。

自己主張が強すぎる、というのも他人から見たら癇に障る場合もあるかもしれません。
何事も程々がいいんですけどね。
アバター
2017/03/02 20:59
人により受け止め方というのもあるので、今回は逆のほうに受け止められたのかもしれませんね。
なかなか難しいですね。
アバター
2017/03/02 19:30
飲み会だから…ってのもあったんでしょうね。
お説教というより、少し軽めに言うつもりだったんでしょう…
でも、ごまさんにはステップでしょうから、いい勉強したという事でよろしいのでは?
切り替えていきましょ☆
アバター
2017/03/02 18:39
飲み会でお説教、だなんてその上司はお子ちゃまですね。
ニューフェイスの2人を歓迎する会なのに、不適切なことですね。場が悪くならなければ…と思います。
ごまさんが泣いたらなおさら…です。そんな飲み会誰にとっても楽しくないですよね。

ごまさんの体調なども考えると喜怒哀楽の感情が強く出たり、出すぎることもあると思うので
不必要に心動かされることはないと思いますよ。言わせておけばいいではありませんか。


資格の件ですが、給与UPに関係するなら経理などいうことが必要な人へ。
そうでなければ、(仕事に関係のない資格であればなおさら)わざわざ会社の人に言う必要はないと思います。会社の同僚や上司はお友達ではないのですから。

縁の下の力持ちとして誰を、どんな立場の人を支えてるのかわかりませんが、
支える方法の一つとしてスキルアップして資格を取得してるのにその指摘は余計なお世話です。
と心の中で言えばいいのではないでしょうか?

あと、気になったことを聞けないようであればその会社の風通しがよくないこと、とか不信感やその他いろいろ組織にとっていいことは一つもないと思います。大きな一歩だったと思いますが、ただ単に聞き方の問題なんじゃないかと思っています。


残業を減らそうとしてる会社は多いですし、ごまさんも残業を減らして水泳をしてるようですが、
誰かがそれを気に入らなかったり、その分上司とかどこかにしわ寄せがいってるのでは?とも推測してみました。
アバター
2017/03/02 17:05
そういった席での説教は勘弁してほしいですね><
自分のため、会社のためと頑張っているごまさんは
素晴らしいと思います。

アバター
2017/03/02 15:23
いや、貴方に落ち度はないでしょう?
解からないから聞く
自身の魅力やセールスポイントを
明らかにする。

それのどこが悪い?

大体スーパーでも安売りの時は
赤字のポップでアピールしますよね?

私が言いたいのは、資格を取ってアピールすることが
会社の活性剤になるとこもある。
それが良くない組織というのは
その会社組織にやる気がないだけではないのか?

それなら、やる気のないやつらが、注意を受けるべき。
やる気のないやつが、貴方にオンブに抱っこ決め込んで
怠けてるだけです。

そして解からないことを確認したら悪いなら
会社がかた向くような大口仕入れを確認しないで
個人で決めて、売れなくても会社的には問題ないと
宣言してるようなものです。

会社は企業体ですから、仲間意識も大切ですが
やる気のないのに基準を持っていくと
会社自体はどんどん業績を悪化させます。

舵を満足に取れない船頭が
船を転覆させる道理です。

日本の悪習が思いっきり
形になった結果ですね。

気にしないで、
貴方自身が楽しくお仕事してくださいね。

同じ一言を頂くにも
最悪なの頂きましたね?

本当なら飲み会で言うことではありません。

救いでもないけど、上司も恥じての発言かもですね。
てか、上司のコンプレックスかもです。

ゴマさんはアメリカとかのほうが評価されてると思うなあ。
人生楽しんでね?










アバター
2017/03/02 14:42
言ってくれるのはありがたいことですよ
アバター
2017/03/02 11:40
飲み会とかって、無礼講でついつい言ってしまう
こともあるし、上司も反省してるかも。。。^^;
あとは今までどおりで、ときに微調整していくカ
ンジで十分だと思うよ~ん。
アバター
2017/03/02 11:10
飲み会の席で言うことでもないよね~
その上司の顔色伺って仕事なんかしないでね~
おいらはごまさんを応援するじょ!!
アバター
2017/03/02 10:11
ごまちゃん ママレモン♪さんも仰るように 「出る杭は打たれる」

周りに流され自己主張できない個人はどこまでも流されます。

自分で考えて自分で行動できる人が会社の将来には必要なんです。

何も言われない空気みたいな存在より良くも悪くも「あいつは」って存在でいるって大事

呑み会の席で言う事じゃないね。グッとこらえたごまちゃんに共感です。
アバター
2017/03/02 10:05
歓迎会で言う事じゃないですよね。
新人さんもそんな上司の事をインプットしてしまったでしょうね。

ごま♪さんはすこしも悪い所はありませんよ。
でも、気を使ってやってしまう事が気に入らないんでしょうね。
そんな上司はする―してしまいましょう。
会社内なので難しいかと思いますが、それが一番なのかもしれませんね。
アバター
2017/03/02 07:03
それは嫌な飲み会になりましたね・・・
主張は大切だと思いますが、時と場所が大切。
上司も飲み会での説教は無いですよね><
アバター
2017/03/02 02:43

「出る杭は打たれる」


出ないと認められないし、出れば潰しにかかられたり、、、。

努力し続け、資格取得など頑張っておられているごま♪さん。

これからの事、ずっと応援しています*\(^o^)/*




アバター
2017/03/02 01:35
どんまいです。結局、会社員なんだってことですかね( ̄ー ̄)
アバター
2017/03/02 00:11
 職場の飲み会と言う場、多くの人の面前で叱責とは
その上司の方も社会人としてどうかと思いますが...

 資格であれ何であれ、
勉強して悪い事なんて無い筈ですけど。

 今回の事はあまり気になさらない方が。
アバター
2017/03/02 00:00
私も会議中に「お前は口を出すな!!!」と言われたことがあります (´;ω;`)
アバター
2017/03/01 23:40
その上司の方は、自己アピールが苦手なのでは??
というか、日本の企業では、自己主張が強い人は敬遠される
傾向があるかと・・・(シャイな日本人!!遠慮するのが美徳みたいな?)

ごま♪さんのように、前向きで積極的な人が苦手なのかもね??
ま、あまり気にせず、今まで通りに
貴方らしく!が、いい!と、私は応援しています!
アバター
2017/03/01 23:29
一生懸命が空回りしないように!って言いたかったのかもしれませんよ。
時と場所が最悪ですが・・・ごまちゃんにはこのタイミングじゃないと効かないと思ったのかも?
言葉に出さなくたって見ている人はちゃんと見ているのだから自信を持て!ってことかもね(^_-)-☆
縁の下の力持ちって大事だよ^^
アバター
2017/03/01 23:19
お酒の席で言うのは最低の上司ですね~
気にしちゃだめです

アバター
2017/03/01 22:56
う〜ん、歓迎会で、叱責するのは上司としてどうなんでしょうか・・・。
確かに、上司に逆らえないのは多分どの世界も同じです><
ごま♪さんらしさを失わず、見返してやりましょう^^!



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.