Nicotto Town


☆ごま日記☆


皆様に真剣な相談:交際について


僕は結婚相談所へ登録をしております。
かれこれ2年近くなると思います。
お見合いした数は20人を超えたのではないかと…

その中でお付き合いした人は数名
長く続いた人で8ヶ月の方もいました。

そして今は30歳のテレアポの人と交際しております。
もう4ヶ月くらいになるかなぁ~
10回近く食事やデートへ行っているのですが
お付き合いのお願いは私から
2回目のデートで申し込みました。

第一印象から明るくて元気がある
そして30歳の割には落ち着いている。
話もきちんと聞いてくれるし、相手もよく話す。
欠点はLINEをしても返事が2~3日後のことが多い。
マメさがないところがある。
でもそれは良しとして…

さて表題ですが
今日も彼女と食事へ行ったのですが
彼女から真剣な顔で
「ごまさんは結婚の条件ってあります?」

・・・

「う~ん」

僕の条件はたばこを吸わない人
(これはお見合いの条件に入れている)
あとは趣味の水泳の時間をくれること。

これを伝えました。

相手は専業主婦になってほしいのか…特にない
仕事は続けていいのか…OK

ここまではよかったのですが爆弾が出ました。
「婿養子に入ってもらえないか」

僕は長男です。下に弟(独身)がいるので問題ないと
言えば問題ないけど、これは僕一人で決めることでは
ないです。親に相談しないといけないです。
だからひとまず返答は保留しました。

彼女は三姉妹の三女。
お姉さんたちは10年前にお嫁に出てしまっており
残った自分がと責任感が強いようです。
よく話を聞くとお父さん、お母さんはそこまで言われてない
そうですが、本人は家の将来のことを気にされていました。

さてどうしよう・・・
僕の母にもまだ相談できていないです。

お見合いのプロフィールには
「婿養子希望」とは書いてなかったです。
書いてあったら断りが多いから書くなとアドバイザーに
言われたそうです。
これもまずいですよね。

悩みます。

アバター
2017/07/22 21:51
私、それも理由の一つで失敗しました。
以前、書いた気がするのですが、私は1996年春に某結婚情報サービス会社のサクラと思しき
相手に引っかかり、たった3週間で離縁(入籍はしなかった)したことのある傷ものです。
この際、私は相手の家の入り婿(改姓はしませんでしたが)になりましたが、敵情を掴み切れず
この様な事態に陥ってしまいました。
まさか大手の結婚情報サービス会社が偽の情報を流すとは思いもよりませんでした。
その相手の父親は単身赴任、母親は看護師というのが実はシングルマザー、ここまではいいのですが、
母親が夜勤の際、自宅が不良の溜まり場になっていて、本人も元ヤンを隠している始末。
入り婿になってからその弟から事情を聞き愕然とし、やってはいけないのですが、全員が外出している時
ガサ入れしたら出るわ出るわ、見てはいけない証拠の数々・・・。
色々な男と写った写真、煙草とライター、派手な服の数々、挙句の果てには婦人体温計・・・。
オギノ式の証拠とは言いきれませんが、そんなふしだらな女だったとは・・・。
ここで書くのは何ですが、その女と私とは一切何もありません。指一本触れさせてくれませんでした。
その時点で大事な荷物だけタクシーに積んで実家に帰り、後日全ての荷物を引上げ21年・・・。
就活と同じく婚活も失敗続きでこの年齢になり、このままでは終活もダメだろうと思ってます。
アバター
2017/07/18 18:03
もしかしたらごまさんちと
彼女さんちは似たもの家族かもしれませんね

ごまさんのお母様も強制しないけど長男に墓守して欲しいと望まれているあたり
似たもの同士の欠点は どちらが妥協するかという選択になった場合
どちらも妥協しないことが多かったりするところ。
アバター
2017/07/18 12:23
相談所ではマイナスなことは書かずに
要相談にするようにすすめているみたいです

大切なことなので、
真剣に考えた方がいいと思いますよ
アバター
2017/07/18 05:22
そうか・・・・
よく考えないと。
記載がないのはずるいかも・・・・・?
アバター
2017/07/17 23:57
今日、母と弟に話をしましたが
今時珍しいねぇ~と言われ
まず「お前が気に入られるのか」と
そして母は何となく嫌そうでした。僕の父は長男、その息子の長男なので墓守をしてほしいようです。

ちょっと保留にします。
アバター
2017/07/17 22:09
私は三姉妹の長女です。
父の母は三姉妹で苗字が珍しので、三男の父が養子になり、守った苗字ですが、
若い頃から皆嫁に行っていいと言われていました。
最初に長男に嫁いだ私。
次女は三男に、三女は次男に嫁ぎましたが、入り婿の話は出ませんでした。

お相手のご両親の希望が強くなければ、入り婿しなくてもいいのではと思います。
苗字を継ぐことが出来なくても、老後のお世話ができればいいんじゃないでしょうか?


アバター
2017/07/17 15:05
身内で似たようなケースがあったのでコメントします。
親戚のおばさまが、東京出身の長男の方を婿養子に迎えました。
相当大変だったそうですよ。
周りからの目もありますし、
いざとなったら、家を継ぐ弟さんにも大きな負担になりますので。
ご家族を招いて相談会をした方がいいと思います。
その上でお決めになっては?
アバター
2017/07/17 13:15
結婚は家族と家族の結びつきなので、婿養子問題でごまさん側の誰かが反対されていたらこのご縁はないかもしれないですね。
アバター
2017/07/17 10:52
迷う事はありません。決めるのはごまさん貴方本人です。
相談というのは自分の気持ち、進め方が決まっていて話すものだと思います。
上手く表現ができませんが、頑張って自分の考えを納得させましょう。
アバター
2017/07/17 10:07
心配なのは、ごま♪さんの心の繊細さですね。相手の方との意思疎通が出来ていればいいのでしょうが。
勝手なことを言ってすいませんが、入り婿さんのストレスはかなりと聞いていますから。
アバター
2017/07/17 09:41
私の家は、父が長男で娘は私と姉の二人。
でも、二人とも家を出て結婚しました。なので性は、途絶えますね。。。
一度も婿養子のことは言われませんでした。(姉は先に出たので、私は気にしてましたが。。。)

何にこだわるかですよね。
みんなが納得する方向にいけるといいですね。
アバター
2017/07/17 08:44
こればっかりは色々と考え方があるので、
ごまさんとごまさんのご家族やご親戚の方々と話合うしかないと思います。
結婚は家族同士の付き合いがどうしてもありますし。

私自身としては、もし本当に良い方であれば、
名字にこだわる必要は無いかと思っています。ご相手も、ごまさん自身も。
家の将来をご心配されているなら、ごまさんが一緒に住むことを視野に考えれば良いかと思います。
(例えば家は嫁側、名字は婿側もありかと思います)
アバター
2017/07/17 06:34
お互いに 視野に入っていらっしゃるということのようですね。

身近なところでは2組婿養子の方がいらっしゃいます。

私のところは長男長女です。婿養子とはならず、結局両方の家からほぼ同じ中間の場所に住んでいます。
お互い同士がよく話し合ってお決めになればよいのかと…

アバター
2017/07/17 05:36
彼女自身の希望ということですね、婿養子の件は。
だったらまずごまさんのお母様にその旨を伝えるべきだと思います。
ちゃんと彼女個人が希望していることで家族からの強要ではないという理由もね。
何はともあれ、まずはそこからでしょう^^
一人でモヤモヤ抱え込む問題ではないと思います^^
嫁にもらうとか婿に入るとか・・・ごまさんちはそういうの大事にするおうちなのかな?
まあとにかくお母様に伝えましょう^^
今日にでも!
アバター
2017/07/17 03:05
家業を継げというのなら、その家業の業績、将来性などを、冷徹に分析する必要があるでしょうね。
経済合理性の無い家業を、ただ先祖から受け継いだから、という理由で続けるような家ならば、断った方がいいでしょう。
昔、帝国データバンクの人が「最近の学生さんはお金があるから、(就職先選びのための)学生さんからのいらいもある」といっていましたから、100万もせずに、帝国データバンクという最も信頼できるところにいらいできるんじゃないでしょうか。
アバター
2017/07/17 01:39
2度目の投稿です。ずっと考えてました。
もしごまさんが、婿養子になると、ごまさんの弟さんが結婚の条件が厳しくなります。
ごまさんの弟さんとよく話しあうといいと思います。
あと、みなさんが言ってられるように、相手の方の婿養子の条件を聞きだした方がいい
です。
女性でも、義両親の意見と合わずに同居できない、顔を見るのも嫌というケースが多々
あります。ごまさんと、相手の方のご両親と気が合うかどうかも、問題になるでしょう。
早めに会って、相手方をよく見るとよいと思います。
男の人はいくつになっても結婚できますが、女性は、子どもが産めなくなる時が来るので、
付き合うか、付き合えないか早く決断してあげないと相手の方に悪いと思います。

ごまさんのブログを読むと明るくていい方のようですね。ラインの返信が遅くてもあまり
神経質じゃないのかもしれません。松井さんのように、しつこすぎるのも怖いです。

ま、ともかくごまさんが付き合ってと言って10回もデートをしているのだから、早めに
話しあって、これからのことを決めないと、相手の女性に悪いです。
相手の女性ももう30歳ですよね。ごまさんがダメなら、他の人を探さなくてはいけません。

暑いけど。がんばって。
結婚は大事ですから、今、真剣に考えて、話しあわないと後悔しますよ。
ごまさんがお母さんに相談できてないのは何故ですか?
お見合いも、結婚相談所なら、たくさんチャンスがあるようですが、なかなか気が合う人に
巡り合えるチャンスはそうないと思います。
他の試験より、結婚問題を優先した方がいいと思います。

婿養子でも、大事にされて、幸せな人生が送れるかもしれません。
婿養子に来てくれる人なんていないですからね。
アバター
2017/07/17 01:25
私の知人は結婚して子供が出来てから婿養子の手続きをされましたよ。
その件は結婚してからでもできることです。
まずは彼女を愛していますか?
愛してあげてますか?
まずはそこからではないでしょうか?
本当に愛されているのか彼女は不安ではないかしら?
完璧な人間はいないし、ごまさん自身も完璧ではないと思います。
この人とこれからの人生を歩んで行くんだという気持ちを早く固めて
婿入りの話は両家の両親ともじっくり話せばいいですよ。
今の時代は長男も次男も関係ないと言っちゃあれだけど、まだ知り合って
間がないんだから彼女に寂しい思いだけはさせないようにたくさん愛してあげてください。
まずは結婚して落ち着いてまわりが見えだしてから婿入り問題を考えようって
彼女に言って見たらどうかな?
プロポーズみたいになっちゃったかな?ムフフ
(●o≧д≦)o頑張れ♪
アバター
2017/07/17 01:06
個人的にはプロフィールに記載がなかった時点で・・・
書くなということは悪条件だからですよね

愛があれば、とは簡単に言えませんが
どんな苦労があってもいっしょにいたいと思えるなら。



アバター
2017/07/17 00:54
末っ子さんだと両親に可愛がられて育ったのでしょう。
今時 名家でもなければ 3人女の子を授かった時点で
親はお嫁に出すものって思ってると思います。
親思いの優しい人だとは思いますが
親が元気なうちは 親の権力が大きいですから
何かあった時に「きみは婿だから…」と言われる事になると思います。
老いては子に従え…って考えられる大人しい両親なら良いですけどねw
お付き合いされてる方が どんなに素敵な方だとしても
親が同じ様に素敵な方とも限りません。
どうしても射止めたい方なら
お付き合いをさせて頂いてるご報告を兼ねて 軽いご挨拶がてら
ご両親に会って 婿養子の件も聞いてみたらいかがでしょうか?
この先一生のことですし 遠慮して後悔する事になったら大変ですもの。

あと…
婿入り=同居 という意味なのであれば大きな問題です。
親も一緒に面倒見てくれって事だと
長い年月一緒に暮らすのはキツイと思います。(金銭的にも精神的にも
アバター
2017/07/17 00:49
双方のご両親同士で話し合われた方が一番よろしいかと思います。
あとあと苦情が出ないためにも・・・
アバター
2017/07/16 23:58
お二人のご両親のお考えがどうなのかをまず確認ですよね。
それと、結婚したとして、婿には入るけど生活は別々ならいいですが、お相手のご両親と一緒に住むとなると、肩身が狭いのではないかと思います。

私の父もますおさんで、とてもストレスが溜まっている風でしたので、その辺りも大事かなと思いました。
アバター
2017/07/16 23:57
婿養子か・・・
それは悩みますね~
自分勝手に決められないから。

でも、アナタがその女性と本気で結婚したいのであれば
悩む事でもないような???
・・・しかし、難しい問題です。

お家の事を、真面目に考えてらっしゃる女性は、
見方を変えれば、とても素敵な方なのでしょう。

将来、親の介護とかお墓の管理とかの問題も出てきますしね~
でも今時は、一人っ子同士の結婚が多いのだし~
家・名前を残したい気持ちはわかります・・・
うむむ。
なんとも答えに困ります(ーー;)

アバター
2017/07/16 23:54
家の問題というのは確かに色々大変ですよね。
最近では一人っ子同士の結婚も珍しくない時代でしょうし・・・

今回のごまさんの場合、一人っ子同士というわけではなく
相手の方の家に男性のご兄弟がいなかったため
できれば婿養子希望ということでしょうかね(^^;

確かに『家』という系図で見てしまうと
婚姻によってお相手の女性の方がお婿さんを迎えないと『家』としては途絶えるということにはなりますが
最初に書いたように、最近では一人っ子が当たり前な時代になってきてますから
余程『家』として代々続いていって残したい、という場合以外は
結婚の後に、後々発生するであろう問題点
(それぞれのご両親の介護やお墓といった問題、さらにその先の財産分与など)
そういったことがきちんと話し合われて、取り決めが出来れば結婚として問題ないかと思います。
(一番の問題点って、やはり両親の老後が心配、とか、お墓を継ぐ人がいなくなる、というのが多いかと思います(^^;)


私の遠い親族の話で恐縮ですが
お嫁に出ていた一番末の方が その家の最後の生き残り、ということで(結構大きな名家だったもので)
戸籍上だけ一度離婚し、一旦元の苗字に戻って家を継いでから
今まで一緒に連れ添ってた旦那さんと『再婚』という形になって一緒に暮らしていらっしゃる方がいます。

相続上必要だったからそのようになったのですが
要はそういった『家』の問題がなければそうならなかったわけで・・・

なので、あらかじめよくお互いのご両親も含めて話し合われて
それで合意に至れば問題ないかと思います。

かなり大変かもしれませんが『結婚』って『家』同士の結びつきでもありますので
こればかりはがんばって下さい(^^;

より良い結果につながりますよう、お祈りしてます。



アバター
2017/07/16 23:52
こんばんは
婿養子ですか。難しい問題ですね。
父の兄弟は大勢いて、叔父が婿養子になってます。3男だから、婿養子でもいいわけでした。
奥さんも働いていたので、自分の趣味に大層お金を使っていたように見えました。
婿養子に入ってやったんだから、自分の趣味くらい好きにさせろと言っている風に子どもな
がらに思っていました。本当の所はよく分かりませんが。
叔父は3男だからいいですけど、ごまさんは、長男さんですからね。弟さんが結婚してて
跡をついでくれそうならいいですけど、ずっと独身の可能性もありますから、そうなると
ごま家が途絶えます。

三姉妹でお姉さんたちが嫁いでいるとなると相手の方は、婿養子に来て欲しいかもしれませ
んがご両親は、婿養子なんてくる人がいないだろうから好きな人ができたら嫁に行って欲しい
と思っているかもしれません。今、子どもの数が少ないから、次男、三男の人自体少ないし
婿養子って、嫌でしょ。きっとね。

親の介護問題が起きてくるんです。自分の親の介護でも大変なのに、婿養子となるとぐっと
肩に負担がかかるでしょう。なかなか大変ですね。

ごまさんがすごく気にいった方なら、お付き合いを続けたらいいと思いますが
それほどでもない、婿養子は嫌だと思うなら、正直に相手の方に言って、違う方とお見合い
した方がいいと思います。
次は、「婿養子が条件の人は困る」と言っておくといいのでは。
もっと気の合う人にめぐりあえるかどうか分からないのが、難しい所ですね。
今回の方を断っても、ちょうどいい方が見つかると思いますけど。こればっかりは、保証で
きないですが。
ごまさんが悩む気持ち、よく分かります。

アバター
2017/07/16 23:46
んん〜、これは悩ましいですね・・・。

そしてごま♪さんも悩まれると言うことは、「婿養子」の件が無ければ、今回のお相手はお付き合いを続けたい方なのですね、きっと^^。

う〜ん、そうですね、まずご両親や弟さんの意向は訊いてみないと分からないですよね。
どうなのかな・・・。

基本戦略を、どちらに置くかということだと思います。

①虎穴に入らずんば虎児を得ず
②君子危うきに近寄らず

「運命の人」を得たいのであれば、①で、婿養子も受け入れる。
「最良の人」を得たいのであれば、②で、今回の方は見送る。

ただし、ナントカの経済学、で、数学的には「何人目のお見合い相手で決めるのが最適か?」は「答え」があるそうです(NHKのピース又吉が出ている番組での知識です)。

最後に私としては・・・「至誠天に通ず」という言葉をごま♪さんに贈りたいと思います^^。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.