Nicotto Town


☆ごま日記☆


に~さ


先週から銀行へ行くことが多いです。
前の会社の退職金が出たので
積立へしようと思ってましたが
窓口で話を聞いてみると利率が0.01%と
ほとんど利息が付かない状況。

預けておくだけならよいかもしれないですが
窓口の人からニーサに興味がないかと言われました。

テレビのニュースやCMで聞いたことがあったのですが
あまり内容がわからなかったので
話を聞きながら3ヶ月間限定のものがあり
やってみることにしました。
3ヶ月後には結果が出て継続するか
積み立てにするか考えるパターンです。
ひとまず使う予定のないお金ですし
元本保証だったので試してみます。

次の給料次第で
積み立てニーサも考えてます。

銀行の方いわく、外貨で購入している仕組みだけど
リーマンショックみたいなことがない限りは
大丈夫と言われました。
う~ん。

このあたりの分野詳しい方教えてください。

あと会社でやっていた確定年金も
銀行さんに話をして組みなおしをします。

アバター
2019/07/03 06:38
私も何年か前に銀行で投資を勧められましたが、全然分からないので調べてみたら・・・言われた通りにしてたら危うくカモられるところでした;;(∩´~`∩);;

「波の上の魔術師」という本を読んで少し勉強になりました。

ちなみに私も株はやってません(;´Д`)
アバター
2019/07/03 00:29
まず、ネット系の証券会社にNISA講座を開設して現金を保管しておき、
トランプ発言で株価暴落したら安定感のある銘柄の株や信託を購入して
長期で持てば、配当金でプチ贅沢できますよ。年2%から10%以上の
商品がありますよ。指値で希望金額でネット注文しとけばいいだけですから。
アバター
2019/07/02 23:47
元本保証あるの?だったら私もやってみたい!
アバター
2019/07/02 16:42
NISA制度開始から使ってます^^
株式投資で・・・
基本恩恵は受けてますが、塩漬け銘柄もあります^^;
アバター
2019/07/02 12:15
元本保証の商品があるとは知りませんでした

アバター
2019/07/02 09:14
NISA、やってません。勉強する気がないので。
タンス預金で銀行に預けています。
アバター
2019/07/02 06:28
銀行の金利は低いですし、何が良いか難しいですね^^;
投資も勉強しないとですね><
アバター
2019/07/01 23:49
こんばんは。
(お仲間に、金融関係の方がおられたら失礼ですが)、
ここで、詳しい方に情報を求めているのは正解ですね。
さすがに、無知だと、「銀行が儲かる」金融商品を勧められて、
カモにされるだけですからね。

今の安部政権が生まれる前の、野田政権末期には、
日経平均は、7000円程度だったはず。
今は、21000円位ですから、
三倍の開きがあるんですよね。
これからも上がる可能性はもちろんあるんですが、
昔に比べると幾分高い水準にある
(ということはそれなりに値下がりリスクは高い)
ということは言えるかも知れませんね。

ニーサは税がかかりませんが、
損益通算ができません。
損益通算というのは、数年分の損得をならして
税を申告するというものです。
ニーサは税がかからない反面、
損失が出た場合、その後に出た利益とならして
税を申告することができないんですね。
そういう特徴もあるにはあります。
代わりに配当や値上がりがあれば、非課税で受け取れます。
なので、基本的に、ニーサは勝てることを前提にした投資枠です。

元本保証で、預金よりはマシなら、
試してみようというのは、いいかもしれませんね。
少額から始めて、知識を身に着けながら
増やしていかれたらどうかと思います。

株は、その人の戦略によりますが、
長期的に考えるなら、景気循環は資本主義の宿命なので、
景気が悪くて、もっと株価が下がる、という時に買って、
景気が良くて、もっと株価が上がる、という時に売れば、
高い確率で儲かります。
利益は、大衆心理を出し抜いて、不安に耐えて待った
ご褒美のようなものです。

まず、日経平均や気になる銘柄の、10年分くらいの
値動きなども調べて見られるといいかもしれませんね。

確定年金は、確定拠出年金でしょうか、確定給付年金でしょうか。
確定拠出なら、運用の成否で受け取れる額が変わります。
確定給付なら、その名の通り、一定額を受け取れますが、
運用という点では、物足りないものがあるかも知れません。

投資は、基本的には余裕資金でやればよいと思うので、
ご自身の総資産や今後の収入、それから、将来設計など
よく考えて、無理なく組み立てて見られたらいいと思いますよ。

ちなみに、僕は資産家ではないです。(^_^;)

ぱっと思いつくこと書いてみました。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.