Nicotto Town


☆ごま日記☆


人間ドック受診率


僕のやっている仕事の中で
福利厚生の一環として「人間ドックの推進」が
あります。
受診率の集計データをまとめてみると
全体で43%
目標70%

未達成です。
原因を分析してみると
35歳から40歳までが低い
そして55歳以上は皆無。

うちの会社は45歳から55歳までが
採用がなかった為、ほとんど人がいない。
つまり若い年代と55歳以上の人に
どうしたら受診してもらえるかを考えないといけないです。

胃カメラ付き、ホテルのランチもついているのに
みんな受けていない。
自分は契約社員ですが3月末に受診を決めました。
(ホテルのランチに釣られた)

健康的に仕事ができるような
サポートができればと思ってます。

アバター
2020/02/13 15:39
胃カメラ付き、ホテルのランチもついてるなら受けなきゃ損だよね
何故みんな受けないんだろうね??^^;
アバター
2020/02/11 22:21
受けてみたいと思っても、値段が高いとやっぱり若い男の子は殆ど受けませんよね( ^_^ ;)健康に自信あるんだろうし。

年配の方で受けない人は、怖いから っていう理由の方もいるみたいですよ。

病院嫌いだから とか。

説得するのは難しそうですね…

私だったら受けるのにな〜…ランチ付きなら♥(笑)
アバター
2020/02/11 21:34
若い頃は異常は全くなかったのですが、
今は毎年、何か異常が見つかって経過観察となります・・(-_-;)
経過が怖いので毎年受診してますが、幸い特に悪化は無し・・

しかし毎年、ダイエットだけは強く勧められます・・(>_<)
アバター
2020/02/11 12:09
自分のためなのにね
アバター
2020/02/11 11:56
受けないリスク、受ける利益(幸せ)を広報。
受けるための環境作り(休み易さ)も重要ですね。
アバター
2020/02/11 09:44
受けない人多いのですね。
お得だと思うのに。不思議ですw
アバター
2020/02/11 02:19
私は正社員なので40歳から5歳おきに人間ドックを受ける義務が発生しました(法律で決まってるみたいです)。強制の場合は全額会社負担ですが、任意だと自費が3割になります。
ごまさんの場合、正社員の補償制度対象外の為、支払いが全額自腹ではないのでしょうか?金額は確か¥37,000前後(ケチな割引制度アリ)が相場です(オプション別料金)。
アバター
2020/02/11 00:10
その人間ドックは無料で?有給で?(会社の義務なんだけどね=)
休みをわざわざ取って、人間ドックってのが
難関です=私には。
そして、ビール大好き人間としては、人間ドックを受けて
何かが見つかって~ビールが飲めなくなるのが、恐怖だったりする(爆;)
アバター
2020/02/10 22:46
人間ドック受診の数字ならば全体で43パーセントなら低い数字ではないはず。一般の職場健診と人間ドックも含めた数字ならばかなり低い数字ですね。仕事の時間として受診できるような体制でしょうか?色々対策はありそうですが。。。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.