Nicotto Town


☆ごま日記☆


祖母と自分の病状


昨日、老人ホームで祖母99歳が

急性心筋梗塞を起こしたようでした。
酸素飽和度が60にまで下がったようで
一時危なかったのですが、先生の処置で
95を超える状況にまで落ち着きました。
今回の原因は本人が無意識のうちにベッドから
立ち上がろうとして起きた時にこけてしまい
背中を打ってしまったことらしいです。
実は何度もこの状況があり
本人の希望もあり拘束することもせずなので
しょうがないところもあります。
ひとまず大丈夫です。

そして自分ですが
心療内科へ行ったところ
極度のストレスによる自律神経の乱れで
月曜日から金曜日まで16時間寝ている
食事も1日1食食べれるかどうかの状態でしたので
2週間の休職をするように言われました。
寒暖の差が激しく身体がついていかなかったのと
どうも公務員と言う仕事が自分には合わない
この2点が大きな原因です。

まだ診断書を会社に出していません。
明日がコロナワクチン2回目なので
月曜日元気でしたら持っていくか送ります。

アバター
2021/08/22 10:53
こんにちは^^
いつもおおきに<(_ _)>

ワクチン接種2回目、何事もない事願っています。

お身体もご自愛ください。
アバター
2021/08/22 08:52
お大事になさってください。しかし、給料が高いから障がい者枠採用者に健常者との同等のパフォーマンスを要求する理屈が分からんなぁ。おそらくごまさんの市長は「私は障がい者も雇用して理解あるやさしい市長です」をアピールしたい、ええかっこしいだと思うけど。政治家にいるのよねそういう偽善者が。
アバター
2021/08/22 07:28
お祖母様、ご無事で良かったです。
私の父も以前にベッドから落ちて骨折しました。
歳を取るとどうしてもそういう所がありますよね・・・

ごまさんの話を聞くと、公務員という仕事は
人のために仕事をしているように思えないですよね。
ただ人を処理をしていくだけ。確かにごまさんには合わないかもしれません。
と言っても世の中に本当に人のための仕事があるのかも疑問です。
基本会社は儲けることが目的なので。難しいところですが、
ゆっくり休んで、どうすると良いかゆっくり考えてみてください。
アバター
2021/08/22 00:58
こんばんは。
そうだったのですね。
ストレスの少ない環境に身を置きたいですね。
なかなか、難しい世の中ですが。。。
おばあちゃん、ご無事でなによりです。
気の利いた言葉が見つからずごめんなさい。

私、食欲無いときはプロテインバーを食べています^^
無理なさらずにね。

アバター
2021/08/21 23:44
あくまでも仮の話ですが、もしも先々に2度目の転職を考えることがあるのでした、参考までに頭の片隅に残しておいていただければ。

私の知人で、バリバリのITというかWeb関係の会社で働いている人がいました。そっちの業界では有名な会社ですが、ご多分に漏れず相当にハードワークの会社です。それが理由ということかはわかりませんが、やはり精神的な部分で体調を崩して退職をしました。もう15年くらい前のことです。そしてその後にもちろん再就職をしているのですが、就いたのは造園の仕事でした。なのをどうしたらそうなるのか、というほどに異なる業界です。でも一から勉強し、造園技能士の国家資格も取り、ちゃんと家族を養いながら生活できるまでになりました。
そして今年になって、彼なりに思うことがあったのか、15年ぶりに元の業界に近い世界に戻ってきました。現状を見れば、横道にそれたかのような彼の人生経験は、新しい仕事で十分に生きると思っています。全くの異業種ですが、どんな業界でもある程度以上のレベルになれば、ほんとうに必要となる経験とは、業界経験ではなく人生経験です。癖のある難しい人ですが、わたしは彼が今後の仕事の中で、相応の成果を出せるようになるのではないかと思っています。

彼は彼なりに、自分は何をしたいのか、どう生きていきたいのかと考え、一見横道にそれているかに見えながら、彼なりに自分の中での筋を通して生きてきたのだろうと思います。

ごまさん、あなたがやりたいことは、なんですか? どんな景色を見ながら、生きていきたいですか。

変な話ですが、私とは違い、ごまさんには伴侶も子供もいません。いまどき独り身なら、なにをやっても食っていくくらいはできます。まして、ごまさんはきちんとした社会人経験のある人です。でも、今までの経歴や経験、そういったことは一度全部忘れて、ごまさんにとっての美しい風景とはなんなのか、考えてみたらどうでしょう。

だいじょうぶですよ。何か見えるはずだと思いますよ。何も見えなくてもいいと思います。何も見えないということが見えたのであれば、それはそれで良し。その現実から、またスタートすればいいだけですよ。
アバター
2021/08/21 22:47
下でコメントされていますが、
公務員と言うより窓口業務があっていないのでは? と思います。
そこらへんも併せて支援施設等でじっくり相談する必要があるでしょう。
アバター
2021/08/21 22:46
おばあちゃん無事で良かったね^^
油断はできないですけどひとまずはね!

少しごまさんの様子が以前と違う気がして
私のいない間のごまさんの日記を読んでみました
何というか涙が止まりませんでした

本当に苦労しているんだね
そして一生懸命頑張っているんだね

スーパーで働いていた時のごまさんはとても生き生きとしていた
印象があるので驚いていました

私も以前の所を辞めて大変でしたから・・
ごまさんの前向きな姿勢を見て励まされていますよ!
お互い無理せず頑張ろう!ゆっくりのんびりでもいいから頑張ろう!

今年の夏の寒暖の差は異常ですよね体がついていかないのも無理は無いかと思います
個人的な意見ではありますが
今までの自信の持てた仕事の経験を活かせる仕事が良いかとは思います
不慣れな仕事はストレスが必要以上に溜まるものです

人に親身になって話を聞く事が出来るごまさんですから
きっと良い職場が見つかりますよ!!

遠い空の下、応援してますからね!!
アバター
2021/08/21 22:13
お客様の立場に立つサービス業が向かれているのかもしれませんね
でも、それは神経を使うことでもあるから、ジレンマかも・・・

何より、サービスに色々縛りがあることがストレスになっているのかもしれないと思いました
やはり、レジ担当が一番あっているかな?
アバター
2021/08/21 21:23
お疲れさまです。まずはおばあ様命取り留められたようで
良かったですね。
休職期間はどうぞ自分の好きな事をして思いっきりリフレッシュ
してください。今後についても思いつめるというよりさらっと
就労支援施設の方や主治医と話してみるのがいいでしょうね。
全てがいい方向に行きますように^^
アバター
2021/08/21 21:03
こんばんは。

お祖母様のほうは、落ち着いたようで、本当に何よりです。

ごま♪さんは、心身ともにおつかれのようですね。
休職中は、仕事のことや先のことは忘れて、
どうぞ、まずは、心身をいたわってくださいね。

ああしろこうしろ、という立場にはないのですが、
いろいろな道があるとは思うので、
思いつめ過ぎないようにしてくださいね。
アバター
2021/08/21 20:38
公務員と言うより、窓口業務があってないのかもしれないですね。いろいろ相談して、この先を決めた方がいいですね。健康が一番です。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.