Nicotto Town


☆ごま日記☆


レコードが流行っているらしい


最近、レコードが流行っているらしいです。

特に10代、20代の方を中心に
デジタルでは感じられないレトロなところが
良いらしいです。

と言う自分はレコード世代ではなく
CD世代です。
なのでレコードは聞いたことないです。
でもレコードは持っています。
ジャケットがかっこいいので
それを目的に。
そしてアーティストによっては
LP版しか販売しないものもあります。

今の仕事を頑張って
お金を少しずつ貯めて
レコードプレーヤーを来年は購入したいです。

アバター
2021/12/12 08:11
音の違いには鈍感なのでレコードとCDの音質の違いが分かりません^^; 目減りするレコードに比べてCDの方が経済的かも。でも今時の子はスマホで音楽を聴いているから両方すたれるかも。ちなみに私はHDにダウンロードしてPCで聴いています。
アバター
2021/12/10 21:44
レコードはデジタル信号ではなく滑らかな波形の
アナログ信号なので、CDよりも音域が広く
温かい音が出ると言われています。なので
聞く価値は大きいですよね・・・

但しプレーヤーの針を交換したり、盤の
静電気を防いだり(埃が付きやすい)と、
メインテナンスは大変ですね・・
アバター
2021/12/10 18:31
オーディオにハマるとお金がいくらあっても足らなくなるから気を付けて^^;
アバター
2021/12/10 06:59
大きいジャケットもですが、
レコードならではのものがあるのでしょうね^^
アバター
2021/12/09 23:58
レコードプレーヤ、こだわらなければ1万円しないで購入できますよ(無論新品)
で、私はサンワサプライのUSBオーディオキャプチャケーブルを介して音をPCに
取り込んで、付属のアプリ(使いづらい)でMP3に変換、あとはitunesや
Windows Media Playerで楽しむといった具合です。
コレクションはEP版約600枚(1975年~1989年リリースのもの)LP十数枚、
スピーカはALTEC LANSINGのPC用(元々COMPAQのパソコンの付属品。
不要になったのでタダでもらった。何かすごいスピーカのメーカらしいですw)
プレーヤはaudio-technica AT-PL300、微妙に回転が速いです。聴き比べると分かります。
昔はきちんとしたシステムコンポもあったのですが、レコードプレーヤ、カセットデッキ、
MDプレーヤと続々ダウンして最後はインチキクズ屋に引き取られました。タダで。
最近はこんな環境で音楽聴いてます。
まあ、TVもTVキャプチャカードで取り込んでますし、DVDもパソコンで観ており、
何でもパソコン頼りで・・・w
アバター
2021/12/09 23:57
そりゃ、CDじゃスクラッチなんてできないですもんねぇ…^^;
アバター
2021/12/09 21:38
レコードしかないならレコードプレーヤーを買って聞くしかないと思いますが、いい音で聴きたいからレコードと言うなら、スマホでイヤホンやスピーカーを繋げて聞くよりはちゃんとしたステレオで聴いて欲しいですね。レコードは結構めんどくさいですよ。
アバター
2021/12/09 21:16
レコードはいつの時代も一定の需要あるように思います。
自分世代はほぼCDに移行していたのですが、ジャズや
ヒップホップやってた連中がレコード重宝がっていたように
感じます。コルトレーンやマイルス当たりのジャズをレコード
で聞くとかなり浸れると思いますよ(*^-^*)
アバター
2021/12/09 20:45
私の幼いころ、レコードがありました。
ビデオも曲もレコードだったと思います。
音が良かった覚えがあります。
購入まで頑張ってください!



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.