Nicotto Town


☆ごま日記☆


プロテインが太る???


健康診断で肝機能の数値が上がった原因として

太ったことを言われました。
詳しい検査は土曜日ですが
太った原因がなんとなくわかってきました。

「プロテイン」です。

水泳の後に豆乳で割って飲んでいたのですが
たんぱく質が多すぎる???
よくよく考えてみると飲みだして5年ほど
ごつくなったと思いますが
太ったのではないかと思うように・・・

土曜日に先生に聞いてみます。

なお今日から水泳の後は豆乳だけ
飲むことにしました。
のどが渇くので水分補給は大切です。

アバター
2022/01/19 02:30
追伸

タンパク質をアミノ酸レベルに分解し、それを再合成して筋肉にしていく働きを担うのは、肝臓です。ですから、ハードな筋力トレーニングを継続的に行う人が健康診断をすると、肝機能に由来する数値に異常値が出ることがあります。
また、筋肉には同化と異化という、簡単いえば筋肉の生成と筋肉の分解が同時並行的に起きる特性があります。そのコントロールが大切なのですが、ハードな筋肉トレーニングをすると、どうしても筋肉の異化作用は避けられず、その結果として健康診断で出てくる諸々の数値に異常値が出ることがあります。ですが、それは病気でもなんでもなくて、いずれも体の正常な反応の結果です。私が実際そういう状態です。

ちなみに、筋トレをした後にお酒を飲むと、筋肉の回復が有意に遅れます。それは筋肉の合成と、アルコールの分解というの2重の役割を同時進行で行うことになるからです。
それから、筋肉の合成にはタンパク質だけがあっても意味がありません。必要となるタンパク質に対して、決まった分量での糖質とカルシウムが必要です。ですから、ハードなトレーニングを行ってプロテインを飲むのであれば、そのプロテイン=タンパク質の摂取量に応じた糖質やカルシウムの摂取を同時に行う必要があります。
アバター
2022/01/19 02:15
まず、豆乳は体には良い成分がたくさんあるのですが、一方で脂質も豊富です。もちろん脂質を絞ればいいという話でもなく、適度で良質な脂質は体にとって重要です。ただ何を言おうが脂質であることには変わりはない、というところがひとつ。

そして本題のプロテイン。
まず時々見受けられる根本的な勘違い。プロテインを筋肉増強剤か何かだと思っている人がいますが、端的にプロテインは単なるタンパク質です。つまりですね。。。

膨大な量のたんぱく質を必要とするような体の状態を作らない限り、プロテインを飲む意味は薄い。

と言うことです。

具体的な例で言った方が分かりやすいですね。
ヘロヘロになるほどのオールアウト(筋力の限界まで追い込む状態)と言えるような高強度の筋トレでも行わない限り、プロテインなど飲んでも効果は薄いということです。
筋肉の増量と筋力の増強は似て非なるものですし、速筋と遅筋では鍛え方が異なりますから、プロテインの効果を一概には言えません。しかし総論的に言うのであれば、高強度なウェイトトレーニングによって破壊された筋肉が修復されていくプロセスで、体が「あんな高負荷をかけられたら、たまらない」と認識して、次にまた高付加をかけられても耐えられるように備えようとする働き、これが筋量なり筋力なりが増強されていくプロセスです。
裏を返せば、その程度に体を追い込むようなトレーニングがなされないのであれば、プロテインなど飲んでも意味がないということ。スコップでちょこっと穴を掘ったとして、それを埋めるための土は、当然ちょこっとで良い。これを栄養に例えるなら、少々の運動で破壊された少々の筋肉程度は、普通に食事をしていれば普通に回復する、ということです。
逆にパワーショベルで膨大な量の土を掘り返したら、その穴を埋めるには同じく膨大な量の土が必要になります。同じくこれを栄養に置き換えて言うならば、その穴埋めは通常の食事程度ではまかなえない。だからプロテインを飲むのです。

飲むプロテインの量にもよりますが、水泳で1000m0や2000mを泳いだ程度で、ハードなウェイトトレーニングをしたことを前提とするような量のプロテインを飲んでも、そこで壊れた筋肉の補修では使い切れない。使い切れないプロテイン、つまりタンパク質はどうなるのか。簡単です。脂肪に転化されて体内に蓄えられるだけです。

と言うこと。
アバター
2022/01/18 22:11
ミルクプロテインと、ソイプロテインでは、効果が違うと聞いたことがありますが・・・

アバター
2022/01/18 18:49
ほおプロテインでも太るのですか・・
私は飲まないけど気を付けよう
アバター
2022/01/18 18:46
こんばんは。
タンパク質の過剰摂取も原因かもしれませんが、
お薬の量は増えていませんか?
アバター
2022/01/18 15:10
ああ〜プロテイン!
確かにカロリーありそうですね。
でもごまさんは水泳されて飲んでるので、然程身体に悪い影響ないんじゃないかなと思いますが、でも肝機能の数値が上がるのは何とかして抑えたいですよね!
そうですね、ちょっと間プロテインを止めてみて様子見?
水泳は引き続き頑張って下さいね~!
アバター
2022/01/18 14:40
こんにちは☆
いつもありがとうございますm(_)m
オミクロンの実態が分らなくて不安だけど素敵な思い出を☆
日差しはあるけど風邪が冷たいから温かい格好で過ごしましょう♪
しかしコロナ感染者凄すぎ~@@><
アバター
2022/01/18 12:10
原因判明してよかったね
アバター
2022/01/18 06:36
何が本当かわかりませんが、プロテインは良くないとの話も聞きます。
普通の食事で十分タンパク質は摂れているので過剰だとか。
聞いてみたほうが良いですね。
アバター
2022/01/17 23:20
うちの母親は若かりし頃プロテイン飲んでから太ったと・・・
写真を見ると飲む前から太ってたと思うけど・・・
アバター
2022/01/17 22:32
プロテインは身体への負担が大きいようですね。
豆乳だけにするのは良いアイディアだと思いますよ。
アバター
2022/01/17 22:03
こんばんは。
タンパク質とるのは良いことだと思います。
よほど取りすぎないと太らないのでは?
豆乳に甘味料とか入ってませんか?
アバター
2022/01/17 21:56
なるほど、プロテイン飲んでいたんですね。
種類にもよりますがプロテインの過剰摂取は
内臓に負担がかかると聞きます。
それが肝機能の悪化に繋がっているとするなら
食物からタンパク質取るようにしたほうがいい
のかもしれませんね。
アバター
2022/01/17 21:28
太ったというより、筋肉が付いたのかも?体脂肪が測れる体重計があればいいのですが。昔のテレビで巨人の桑田と大橋巨泉が身長と体重が一緒と言っていました。体重だけではわからないです。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.