Nicotto Town


☆ごま日記☆


小いわし解禁日


毎年恒例ですが

瀬戸内海の魚「小イワシ」
イワシの子どもです。
これが本日解禁日でした。

新鮮なものはお刺身で食べます。
段ボールについている荷作りテープを
ホッチキス止めしてそれを使うと
簡単に身の部分だけを取ることができます。
それをショウガ醤油でいただきます。

でのうちの家では「小イワシの天ぷら」でした。
旬のものを食べる
季節を感じますね。

皆さんの地域ではこの季節おすすめありますか?

アバター
2022/06/11 23:24
季節感の感じられない生活で、お勧めはねぇ。。。

小イワシか~
いいですね。以前サッパを大量に釣って三枚におろしてママカリ風にして食べましたが、5㎝~10㎝くらいの小魚を難十匹も捌くのは、拷問でしたね。。。
アバター
2022/06/11 22:35
我が家は南蛮漬けに^^
アバター
2022/06/11 21:54
特に思いつきませんが、
イワシは大好きです。
アバター
2022/06/11 10:56
初めて聞きました!
食べてみたいです〜(*^^*)

私もギャレスさんと同じく、いかなごのくぎ煮が有名かな…最近あまり捕れなくて値段高いですけど(^_^;)
アバター
2022/06/11 08:05
やはり冷凍技術が発達しても当地でしか食べられない物がありますね
うちのほうは何もない気がします^^;
アバター
2022/06/11 07:15
「小イワシの天ぷら」美味しそうです。
愛知は何かあるかな。思いつかないです^^;
アバター
2022/06/10 23:14
子イワシの天ぷらとかかなり美味しそうですね。
僕の育った地域はいかなごのくぎ煮とかありましたね。
あと今の季節ではないのですが丹波篠山の黒大豆とか・・・
今住んでるとこだときびなごが刺身でも天ぷらでも
美味しいなと感じます。これは季節ものではないのですが(*^-^*)
アバター
2022/06/10 22:46
イワシの刺身を作るのに荷造りテープを使うのは釣りのYouTubeで見ました。
自分はイワシの刺身が苦手です。それは新鮮なのがなかなか手に入らないからです。
刺身で食べられると言っても、食べられるだけで新鮮かは別問題なんです。
自分の下は生臭いのに敏感なので、刺身系は結構気を付けています。
アバター
2022/06/10 22:12
こんばんは。
旬の物を食べるのいいですね。
子イワシですか。
新鮮なイワシが手に入るってすごいですね。
足が早いからなかなか刺身で食べれるものは
売ってません。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.