Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


島村抱月・著『近代文藝之研究』のテキスト・データ化ブログ。2014年02月に全文のデータ化終了。只今入力ミス等の校正進行中。

■近代文藝之研究|研究|囚はれたる文藝(28)

■近代文藝之研究|研究|囚はれたる文藝 第六(4)

即ち宗教畫として偉大の力を有する所以なり、されども一たび頭を回らして之れを思ふときは、我が心中に尚ほ何者かの不滿あるが如し。此の畫に、神聖は是れあり、耽溺は之れあり。人の心のさま尚中世の如くして、既成の基督教義に絶對の威權ありし世は、是れを以ても...

>> 続きを読む


■近代文藝之研究|研究|囚はれたる文藝(27)

■近代文藝之研究|研究|囚はれたる文藝 第六(3)

但し此の如きは、所詮外形の論たり。彼れの繪畫には、智識あり人間あり。是れ近世の氣運を當時に權化せるものといふべし。
ラファエロが一代は凡そ三期に分かちて見るべし、第一期は尚ほ師ペリウジノー等の跡を追ひて、古畫風に囚へられし頃なり。第二期はフヰレン...

>> 続きを読む


■近代文藝之研究|研究|囚はれたる文藝(26)

■近代文藝之研究|研究|囚はれたる文藝 第六(2)

されども此は寫實理想の語を妄用して自ら矛盾の結論に陷る滔々者流の筆法なり。古今同嘆、深く論ずるに足らず。ラファエロの寫實は必ずしも定規を手にし解剖學書を傍らに置き乍らといふが如きものにはあらざりしならん。されど其の疎描たると、密描たるとに論なく、...

>> 続きを読む


■近代文藝之研究|研究|囚はれたる文藝(25)

■近代文藝之研究|研究|囚はれたる文藝 第六(1)

            第六

ダンテの影去りて、赤き道には登場の人しばし荒んだり。と見る間に、後れて來たりし青き道の人數も、今は一散に...

>> 続きを読む


■近代文藝之研究|研究|囚はれたる文藝(24)

■近代文藝之研究|研究|囚はれたる文藝 第五(4)

後は語らずもがな。十六年の雨風、卑怯なりし我れよ、女々しかりし我れよ、はた思ひ迫つては遣る瀬もなかりし我れ、薄倖にして多感なりし我れ。我れはたゞ失望、憂愁の雲に鎖されて、後世『ヱ゛ルテル』のゲーテ『チャイルド、ハロールド』のバイロン等と一つ思ひに...

>> 続きを読む





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.