Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


島村抱月・著『近代文藝之研究』のテキスト・データ化ブログ。2014年02月に全文のデータ化終了。只今入力ミス等の校正進行中。

■近代文藝之研究|時評|『青春』を評す(1)

■近代文藝之研究|時評|『青春』を評す (1)
      『青春』を評す
『青春』が藝術品として特に注意を要する點は、其の想を時代と觸れしめたといふことよりも、第一、其の文章が技巧の絢爛を盡して、紅葉の後、其の脈の頂點を此所に極めたといふこと、而して恐らく此の種の技巧は、此の邊を境として今後の小説...

>> 続きを読む


■近代文藝之研究|時評|『蒲團』を評す(6)

■近代文藝之研究|時評|『蒲團』を評す (6)
無論今までにも、斯かる方面は前に擧げた諸家の外近時の新作家中にも之れに筆を着けたものが無いではない。併しそれ等は多く醜なる事を書いて心を書かなかつた。『蒲團』の作者は之れに反し醜なる心を書かなかつた。作者の掴んだ所が果たして所謂人間のドキューメントの全...

>> 続きを読む


■近代文藝之研究|時評|『蒲團』を評す(5)

■近代文藝之研究|時評|『蒲團』を評す (5)
説明脈、抒情脈の作風、人物性格の事等については、他の論評に説があらうから略するとして、たゞ最不滿足なのは、細君の描寫である。柔順一方の人物とはしてあるが、それすら作者は面倒くさいとでも思つてか、碌々書かなかつた氣味でないか。出てゐる細君はほんの筋を通す...

>> 続きを読む


■近代文藝之研究|時評|『蒲團』を評す(4)

■近代文藝之研究|時評|『蒲團』を評す (4)
僕とても今の自然主義が文壇の行き止まりであらうとは思はぬ、西洋の事例から類推して、此次は何だらう位の事は考へられる。併し未來は現在を通り越しての事だ。新しく明けかゝつた現在は、木の葉の霑ひ、風の香り、物悉くをして新鮮の氣を呼ばしめよ。新代の人は、やがて...

>> 続きを読む





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.