Nicotto Town


エレウシス


社会学的謎。

現在の日本の状況に海外の社会学者たちが興味津々らしい。
日本が危機的状況の中で秩序を守ることは東日本大震災の際に評価を受けた。これは、助け合いを美徳とする文化・教育に根差すものだとされた。
だが、今回はそれとは違うからだ。
当時の菅内閣は必死さが見えた。だから「助け合い」を美徳としているため&ldq...

>> 続きを読む


パロディとパスティーシュ

トータルテンボス大村の息子が素晴らしい。
https://papicolumn.com/haruku-1html/
歌が上手い、ギターが上手いという人もいるが昔、替え歌職人として活動していた身からすると言葉の選び方が実に上手い。
替え歌って、すごく自然に聞こえるものと違和感のあるものとの差があると思...

>> 続きを読む


「無能」の恐ろしさ

検査が増えない理由についてジャーナリストの青木理氏が「政府が無能だから」とバッサリ切り捨てて、よく言ってくれたと評価を受けている。
私もその通りだと思ってるけど素直に笑えない。
なぜなら、「意図的」であれば、国民の突き上げで変えられるけど「無能」となると、国民がどれだけ批判して突き上げて支持率低下し...

>> 続きを読む


実効再生産数の謎

緊急事態宣言延長になったわけですが。
実効再生産数が0.7なのに延長というのは誰しもが首を傾げたはずだ。
1人の患者が平均で何人の患者に感染させるかを表したのが実効再生産数だから1を下回れば感染数が減少に転じたことになる。
だから、“2週間前の”実効再生産数が0.7なら今はも...

>> 続きを読む


月刊「ムー」の矜持

自民党サポーターの説はトンデモ本を読んでる感がある。違いは笑えないところであるが。
例えばこんな説。
ようやくマスクがマーケットに出てきたのは
アベノマスクが配布されることになったため転売ヤーが売り出したのだ。だから西川口や池袋など中国人が多い場所が早い。
単純に中国のマスク輸出規制が解除になっただ...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.