以前要塞都市鎌倉が大軍で攻められて守られたためしがないとダメ出ししたので、今回は鎌倉に存在した正真正銘の難攻不落の名城・玉縄城を紹介します。
玉縄城はJR東海道線大船駅より東に位置する平山城で、北条早雲こと伊勢盛時が築いた戦国の城です。(伊勢盛時は存命中に北条早雲を名乗った事実はありま...
つれづれなるままに自由に書いていきます
以前要塞都市鎌倉が大軍で攻められて守られたためしがないとダメ出ししたので、今回は鎌倉に存在した正真正銘の難攻不落の名城・玉縄城を紹介します。
玉縄城はJR東海道線大船駅より東に位置する平山城で、北条早雲こと伊勢盛時が築いた戦国の城です。(伊勢盛時は存命中に北条早雲を名乗った事実はありま...
武家の都として知られている割にはその実態があまり知られていない鎌倉。今回はその実態にせまりたいと思います。
武家の都鎌倉の出発点は1180年に始まるいわゆる源平合戦たる治承・寿永の乱で源頼政の挙兵に呼応した源頼朝が、関東を平定しながらその拠点として最終的に鎌倉に腰を据えたところから始ま...
明治と同じくらい大好きなのが鎌倉時代と室町時代をはさんだ南北朝時代(その時代中に
すでに室町幕府が存在してるので室町時代の始まりって結構あいまいだったりします。)なんです。
概要としては多くの武士の支持を失った鎌倉幕府が後醍醐天皇が挙兵したことから始まった1333年の元弘の乱で滅びたあと後醍醐天皇...
「坂の上の雲」をはじめとする多くの作品の舞台になっている明治時代が日本史の中では特に好きだったりします。(他の時代だと鎌倉・室町の間の南北朝時代が好き。)
やはり和風一点張りの江戸と和洋がうまく混じりあっている現在のミッシングリンクな時代でありとくに明治の日露戦争までの三十数年間は和洋の文物・考え...