Nicotto Town



蛮勇の自作フォノイコライザ


数時間ニラメッコで眼が疲れたが、なんとか基板パターンが完成。購入したプレーヤーの内蔵フォノイコライザを使わず、カートリッジの素の音も聴いてみたいと思ったのが事の始まりです。
フォノイコライザは魔界でして、魑魅魍魎が跋扈してます。2回路入りのオペアンプ1個だけの回路を探し回りました。やっとの思いで、...

>> 続きを読む


素人でも楽しいクラシック


クラシックどの程度知ってるか問われれば、ほぼ素人と答える。ロックに喩えると、メジャーなバンドのベスト盤を百枚ほど持ってて、代表曲や有名曲は一通り口ずさめる、という状態に近い気がする。
クラシックは困ったことに(魅力でもあるが)状況が複雑。作曲者、編曲者、演奏家、指揮者、オーケストラという分類があり...

>> 続きを読む


名曲喫茶を懐かしむ。


最後に入ったのは40年近く前になるかなぁ。吉祥寺なのは確かだから、閉店したという『コンツェルト』か、現存する『バロック』のどちらかだったはず。
今日もLPを3枚買い、次々にターンテーブルに載せてます。ゼルキンの『ます』は弦とピアノのバランスがけっこう音っぽくて好き。ルビンシュタインはショパンよりシ...

>> 続きを読む


PC壊れたがレコードで和む。


朝イチでデスクPCが壊れ呆然。古ノートのアップデートやってたら荷物到着。アップデートは遅々として進まないので放置し、プレーヤーとデジタルアンプ繋げて鳴らし……うほほ、コレですよ。
安ケーブルで不安だったが杞憂に終わった。フォノイコライザ内蔵型は出力が150mVもあるので...

>> 続きを読む


CBSソニーのベストクラシック100


レコードプレーヤー到着。ストロボパターンでの速度校正はOKだが、出力のRCA端子とアンプのAUX端子を繋ぐケーブルを忘れていた。やむをえず安いOFCを注文し明日の納品を待ってるところです。
近所のジャンク屋がLPを捨値で売ってまして、同年配の連中がしょっちゅう鵜の目鷹の目で漁ってる。転売目的なのか...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.