Nicotto Town



中期Beatlesは疑似ステレオに限る。


ビートルズのマニアはそこら中におりまして、皆さん大変ウルサイ。無理やり左右に振り分けた疑似ステレオは非常に嫌われてる。でもね、アタシゃ中期のアルバムはコレでないと楽しくないんです。
60年代末だったかな? NHKラジオが啓蒙番組を作った。ラジオを二台用意して、NHK第一と第二を受信させる。マイク2...

>> 続きを読む


スティーヴ・アルビニの訃報に驚く


俺より若いのに……音楽家/エンジニアのアルビニが心臓発作で逝去。オルタナ・アングラ系の音楽家として、非常に好感を抱いていたのに。どんな人かはWikiで眺めてください。私は特に彼の録音が佳いと思う。
レコーディングエンジニアとして、アナログライクでソリッドな音を創った。機...

>> 続きを読む


ホルヘ・ボレットというピアニストを知る。


全く知らないピアニストがラジオでかかり、たいへん気になったので調べ、動画なども観た。うむ、気に入った。キューバ生まれのホルヘ・ボレット(1914-90)。
高名なリスト弾きでリストの孫弟子になるらしい。へー凄い。GHQの一員として戦後日本に派遣されたこともあったそうだ。正当な評価を受けるようになっ...

>> 続きを読む


マークノップラー『Going Home』が凄い!


なんとまあ、ロック史に残る物凄い曲が発表されてましたですよ。元ダイアー・ストレイツのマーク・ノップラーがプロデュース、総勢54人のギターヒーローガ参加した10分超えのインスト。
アタシがいちばん驚いたのは日本からただ一人選ばれたギタリストの名前。灰野敬二。大切なので二回打ち込む。灰野敬二ですよ。ノ...

>> 続きを読む


追悼 マウリツィオ・ポリーニ


まず瞑目し合掌。晩年まで精力的に活動してた人だった。門外漢だからポリーニのどこが凄いのかはワカランけど、クラシック好きに拍車がかかったのはこの人のおかげ。
録音技術の発達した時代に活動できたのも幸運だったかな。往年の巨匠の録音は古式ゆかしすぎてウーンと唸るものも多いけど、彼の録音はアナログ~デジタ...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.