Nicotto Town



追悼 松風鉱一


殆どの方は聴いたこともない名だとと思いますが、
マルチリード奏者の松風鉱一氏が3/29に亡くなっていたことを知りました。
どんなジャズメンなのか書いておこうと思います。

JazzTokyoというWebページニバイオグラフィーが出ています。
1948年生、1968年に国立音大サックス科入学。60年代後半の国立ですよ。
同期と先輩の名前を挙げてみましょう。驚くしかないのですが。

梅津和時、原田依幸、大森明、小宅珠実、大井貴司、板橋文夫などが同期。
先輩には古沢良治郎、中村誠一、本田竹廣等々。70年代ジャズメンの巣窟だ。
後の生活向上委員会の母胎がここだという事もお判りでしょう。

70年前後の尖鋭的な前衛シーンに首を突っ込むにはまだ早かったらしく、
高柳や富樫、山下と接触はあったものの、学生時代から大きな編成のバンドで、
赤坂MUGENや首都圏のクラブ回りをしていたようです。時代はディスコ前夜。

ロック系の手伝いも多くこなしていて、ミッキーカーチス、竹田和夫、
加納秀人、ミッキー吉野等々のアルバムやツアーも手伝ってます。
テナー、アルト、フルート等を使い分ける器用さはそのおかげかも。

松風氏が名を知られ始めたのは後期の生向委の活動あたりでしょうか。
ですが彼の音楽性の根底は決して熱血フリー/硬派前衛ではなく、
モンク、ドルフィー、アイラーの一面である、屈折した歌心だと思われます。

ドルフィーを『発狂したビバップ』と評した論客がいます。
かなり当を得た評だと思いますが、松風氏の音楽もそれに近い。
早い時期からポストフリーの再構築的音楽を志向した気配も伺える。

非常に理知的なアプローチなわけでして、私は苦手。
意図的にコントロールされた逸脱というのかな、それが性に合わない。
破滅型・激情型・疾走型や完全なアヴァンギャルドの方が好きなのです。

彼の演奏は80年代に二度見たはず。一度はジョージ大塚5の客演だったか。
このときは印象が薄かったが、しばらく後にジャズのハコに足を運ぶと、
彼が主催する『ゼカツマホットセッション』という企画に当たった。

今考えると、松風氏にも様々な事情があったのでしょう。
RCとの共演を足掛かりに生向委がメジャーになり、坂田明も知名度を上げ、
愉快で騒がしい陽性集団即興の商品価値を、業界が強く認識した時代です。

現代フェスの東京スカパラ、渋さ知らズ等の人気と動員力を考えてください。
そういう音楽にニーズがあるわけだから、演らないわけにもいかない。
ゼカツマセッションから感じたのはそうしたコマーシャリズムでした。

ファーストセットだけ眺め(聴く、とは書けない)帰りました。
ああいうのはフェラクティ、ローランドカーク、サンラ等々で沢山だ。
ジャズの祝祭性は認めますけど、アタシゃ大して好きじゃないのです。

それ以降、名前は憶えているし、客演しているアルバムも数枚買ったが、
松風氏のアルバムにも演奏にも関心は持っていなかったのです。
訃報の後、リーダー作を数枚聴きまして……反省することになりました。

森山威男と望月英明のリズム隊に初山博のヴァイブという『Good Nature』は、
私の偏見通りといいますか、好みに合わないものでした。
森山・望月の意味が感じられず、ピアノ代わりのヴァイブもピンとこない。

ところが初リーダー作、1975年の『At the Room 472』が凄く佳い。
中央大学の学園祭に、古沢良治郎と山崎宏一と3人で出た時の録音。
このアルバムを最初に聴いていたら、評価は全く違っていた。

『発狂したビバップ』的な、知的なコントロールの限界域で聴かせる、
リリシズムとアブストラクトの境ギリギリを彷徨うようなメロディー感覚。
古沢・山崎の好サポートもあり、文句なしの熱演が楽しめました。

1978年に出たという『Earth Mother』も聴きやすく楽しめる好盤。
古沢ドラム、ベースは川端民生、ピアノとエレピが大徳俊幸。
全体にクール、軽みのある飛翔感と浮遊感が理知的にまとまっている。

古沢のキレのあるルーズさ、粘っこく引きずる川端のベースも佳く、
ジョージ大塚や渡辺文雄を手伝ってた大徳のピアノもモーダルで軽快。
こういう音楽をも志向してた人だったとは……偏見の恐ろしさを猛省。

遥か昔、サードストリームミュージックというジャンルがあった。
松風紘一は、クロスオーバーでもフリーフォームでもなく、でも遠くない、
自分なりのサードストリームを表現手段としていた気もします。

『Earth Mother』ではピアノレスで『Round about Midnight』演ってます。
ここまで軽やかな『Round about Midnight』を聴いたことがない。
情緒に流れる要素は皆無、前衛サックス的奏法も封印、でもとても佳い。

真夜中過ぎに理由もなくうろつき回る散歩、好きですか? そんな感じ。
松風紘一、名は体を表すわけでして、松林の間を吹き抜ける風みたいな、
軽みととりとめのなさが魅力です。関心があれば上記の盤をオススメします。





月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.