『至上の愛 ライブ・イン・シアトル』に思う
- カテゴリ: 音楽
- 2021/11/21 22:37:40
1965年の未発表ライブ、全曲演ってるんです。「初めてジャズ買ったけどメロディーないんですね、失敗しました」という初心者レビュアーの評価はある意味正しいかもしれません。笑ったけど。
大友良英氏がラジオで『Part1 承認』をかけたあと絶賛してました。氏の音楽観と呼応する面白い評価だったので、ちょっ...
1965年の未発表ライブ、全曲演ってるんです。「初めてジャズ買ったけどメロディーないんですね、失敗しました」という初心者レビュアーの評価はある意味正しいかもしれません。笑ったけど。
大友良英氏がラジオで『Part1 承認』をかけたあと絶賛してました。氏の音楽観と呼応する面白い評価だったので、ちょっ...
11/1に亡くなってたんですね。まずは合掌。逸話だらけの巨人ギタリストですが、暴言を吐きましょう。マルティーノ聴かなくても問題なし。ジャズファンもジャズギター弾きも。
主流・王道・本道というものからは無縁な人です。ご存じない方のために単純化すると、ジャズギター界において、モーダル/クロマティックな...
十代後半に嫌っていた人種が三種ありまして、暴走族と大学生とサーファー。何という取り留めのなさか。彼らの聴く音楽も嫌って……いたけどこっそりチェックしていたものです。
地元の族の特攻の一人がテクノ系を好んでいたので、YMOとかクラフトワークとかP-MODELとか完全にバカ...
大友良英がジャズバラード特集を組んだ。いいとこ押さえてくる。デックス、ジャケ、ロリンズ、トレーン&モンク、ジョニーハートマン、変化球として渋谷毅&森山威男やドルフィーのアルトソロも。
見逃し配信でショパンコンクールの歴史を特集した特番も見た。ルビンシュタインの映像もド迫力であったが...
10代からジジババまで幅広く集うニコタで、たまには愛と平和、調和と友情、努力根性勝利を讃える記事を書こう。愛と平和といえばエレキギター、というわけでピックアップの話です。
言うまでもなくエレキギターは木と金属と電気技術からなる総合芸術です。悪いピックアップってもんはなく、万能のピックアップだって存...