Nicotto Town


つくしのつれづれノート


つれづれなるままに自由に書いていきます

キネマの天地

最近連続して書いてる「男はつらいよ」ネタとして、ある意味番外編とも言える山田洋次の「キネマの天地」(86年)を紹介します。
この作品は鎌倉の松竹大船撮影所設立50周年記念作品として製作され、大船撮影所移転前の昭和初期の映画全盛期(ちょうどサイレントからトーキーに変わる1930年代)の松竹蒲田撮影所の...

>> 続きを読む


男はつらいよ 寅次朗紅の花

先日アニメ版「男はつらいよ 寅次朗忘れな草」を観たのに触発され、この作品のマドンナ・リリーが最後に登場したシリーズ最終作(48作目・95年)「寅次朗紅の花」を観ました。

以下は簡単な内容
時は1995年、阪神大震災に寅さん(渥美清)が巻き込まれたと心配したとらやの面々は、テレビで寅さんが被災地でボ...

>> 続きを読む


時をかける少女(仲里依紗版)

「時をかける少女」(筒井康隆原作)の映画といえば大林宣彦の83年の尾道三部作版が一番有名なのは言わずもがななのですが、今回は仲里依紗主演の06年アニメ版と10年の実写版を紹介します。いずれも尾道三部作版(もしくは原作)の続編に位置付けられているようです。(ただし06年版と10年版につながりはありませ...

>> 続きを読む


実写版ヤマト!

今実写版ヤマト「SPACE BATTLESHIP ヤマト」放送中!

「ジュブナイル」「ALWAYS三丁目の夕日」の山崎貴監督作品ということで、封切り初日に観ましたがこの映画を簡単に評価すると絶望的な制作環境(製作費・原作の絶対的知名度)の中最後まで諦めずに健闘するも武運つたなく討ち死にしたまことに...

>> 続きを読む


トリプル転校生

斉藤一夫と斉藤一美はふとしたことをきっかけに心と体が入れ替わってしまった!!とりあえず二人は入れ替わった体のまま生活を始めることになるが、それぞれ大騒動に発展して…


「男は男らしく・女は女らしく」という大人のエゴに反発する形で、児童作家・山中恒が1980年に小学校高学年用の学習雑誌...

>> 続きを読む






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.