Nicotto Town


エレウシス


思考統制

オリンピック招致に関して、東京優勢の話題が続く。

ほんまかいな、と思う。

その中で、「震災からの復興を見せる」
って理由があったはずなのに、
「福島は遠いから東京の影響はない」の発言。

なんだかな。

東北の話題はタテマエでしかなかった
というのが世界中にわかっちゃった。

そして、日本の報道統制がいかにすごいのか、というのも。

海外は汚染水問題大騒ぎです。
福島は現在進行形の危機、というのは
国際的には常識です。

外務省が出してる、日本の食品に輸入規制してる主要国のリストがこれ。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/saigai/pdfs/yusyutunyuu_soti.pdf

中国・香港・台湾・韓国・タイ・シンガポール・インドネシア・インド・アメリカ
ロシア・EU・ブラジル・エジプト

たくさんの国が並んでます。
北関東などは規制されてる地域だから、
みんな知ってるんだけどね。

オリンピックを招致したい東京の人たちは
ずっと続いてるこの状況をわかっているのでしょうか。


例えば狂牛病の大騒ぎ。
あの状態が2年半ずっと続いてると考えてみよう。

例えば、チェルノブイリ事故の2年後、
モスクワオリンピックを開催するとしてみよう。

オリンピック参加したいか?見に行きたいか?


そして、そういう感覚は話題にも上らない。
見事な報道規制だと思う。

日本というのは、昔から
世論誘導がしやすい国民性なのだなぁ、とつくづく思う。

アバター
2013/09/08 09:17
☆和花 さん
 オリンピックでも開かないと潰れる企業がたくさんある、
 というのが今の日本の経済でしょう。
 お金よりも「作り出す」ことを進めないと
 全体的な経済発展は望めないのに。
 
アバター
2013/09/08 09:12
☆ふぇりお さん
 スルーしちゃいましたね。
 「報道を鵜呑みにせず、我々の出す数字を信じろ」
 というような凄いセリフ吐いたのに。
 どう訳されたのか知りたい。
アバター
2013/09/08 09:11
☆つつじ さん
 決まってしまいました。
 海外からの猛反発があるのではないでしょうか。
アバター
2013/09/07 18:39
ニュースをただ聞き流しておりましたが、改めて考えると確かに奇妙な感じがしますね。
仮に日本でオリンピックが開かれるとして、そこにかけるお金を被災地の復興資金に回してやれないのか…と思ってしまいます。
ですがその逆に、オリンピックによって景気が良くなって廻り廻って被災地の資金になる、ということもあるのでしょうかね。
経済学は苦手なのでわかりませんが、今朝のニュースを見たところではイスタンブールになるような気がしてきます。

(話は変わりますが)やはり私が読んだ「マーリン」も、有名な魔法使いのマーリンのことだったと思います。
少年マーリンが魔術師マーリンに至るまでの物語です。
ゲド戦記などの三大ファンタジー小説は実はまだ一つも読んでいません;
いつか必ず読破いたします!

長々と失礼致しました。
アバター
2013/09/07 00:28
まあ少し考えればわかる事なんですけどね
IOCが原発問題をスルーするわけないでしょ、と
それにしてもトルコへのネガキャン酷いね、と
アバター
2013/09/06 23:16
現実をどう捉えるか?という個人の意識がまだ追いついていないのかもしれません。
世界的に見て、インターネット、コンピューターの普及率は日本はトップクラスです。
私のいる国では、パソコンなくてまだ当たり前ですからw
既にインターネットでは海の汚染のシュミレーションがでていますね。
太平洋側の数年後の汚染状況は酷い状況になっています。
いつか海のものは口にすることができないのではないか?という懸念はこちらでも耳にします。

そうなんですよ。私も常にそこが疑問でした。
なぜに今オリンピックが必要なのか?
必要でないのに、なぜにそこまで力を入れるのか?
オリンピックで更にインフラで使うお金があるのならば、福島原発を廃炉にするなり補修するなりの対策費に使って欲しいと思います。地震による保障がでているけれど、津波による被害に対して保障はされていない事実もマスメディアは焦点を当ててほしいですね。



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.