Nicotto Town


エレウシス


槍玉

石巻の津波で園児が亡くなったことに対する
訴訟の一次判決がありましたが。


正直、違和感です。

あれだけの大津波があることを予見できたか、
ということで「情報収集義務違反」とされていました。

子供を亡くされて親御さんが
納得行かない気持ちはわかります。

しかし、あの状態で正しい情報を仕入れて
正しい選択を皆ができたなら、
2万人もの犠牲者は出なかったはずです。

幼稚園は、なんとか急いで全員を
親御さんの下に届けようとしました。

それが、一度にバスに園児を乗せるという選択でした。

しかし、渋滞に巻き込まれ、
全員を届ける前に流されてしまった。

これは全面的に幼稚園側が悪なのでしょうか。

あの津波を予見できなかったのが罪ならば
なぜ、東電の「想定外」という主張が通っているのでしょうか。

ほとんどの人は、あそこまでの津波が来るとは
考えていなかったはずです。

こうすれば助かった、ここで、こう判断しておけば
というのは結果論でしかありません。

過失が全く無かった、とまでは言いませんが、
全面的に幼稚園の行動が悪かった
とする判決には納得行きません。

アバター
2013/09/19 22:34
☆そら さん
 子供の命のことだからね、「知らなかった」では
 済まされないことはあるでしょう。
 でも、「善意での行動」と「悪意での行動」は
 情状酌量すべきことだと思うのです。
アバター
2013/09/19 12:58
私も なんか 変だなあ・・と思いました。
子供を亡くした親御さん達の気持ちを考えたところで
先生達だって心に消えない傷を負ったでしょう・・・
過失という考え方がそもそも変な気がします。
アバター
2013/09/18 23:13
☆ふぇりお さん
 なんか、弁護士がね。。。。
 酷いの多いのも知ってるし。。。
アバター
2013/09/18 23:13
☆つつじ さん
 すぐさま親元へ返す、という判断には
 モンペ対策もあったのでは、と穿っても見えます。
アバター
2013/09/18 23:12
☆はるみ さん
 コメントありがとうございます。
 過失がなかったとは言いませんけど、
 大津波が予測できたとする判決はなんだかな、と思うのです。
アバター
2013/09/18 19:45
その件はたまたまニュースで見ましたけど…
判決云々よりその後のいつも同じ様な違和感のある会見
バックに何かあるんじゃないか?巨額なビジネスみたいなものが
というのが率直な感想
アバター
2013/09/18 08:18
そういう判決になったんですね。
なんだか残念に感じます。
誰もが命を生かそうとした行動であったはず。
誰も子どもが死ぬことを望んでの選択ではなかったはず。
結果としての過失はついてくるものの、どこにも故意はありませんね。
アバター
2013/09/18 01:07
突然お邪魔して失礼いたします。

いくつかブログ、拝見させていただきました。
とても興味深く、思わず吹き出してしまう物、うんうんそ~だ~と共感するもの。

こちらのブログも同感です。
保育者は子供の安全を一番に考える職業です。
子供の心を大切にする職業です。
お子さんを亡くされた親御さんの心中、計り知れないものがあります。
でも、園を責める事は誰も出来ないのではないでしょうか?



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.