Nicotto Town


エレウシス


経済界と○○えもん

今年の1月に経団連は
「サイバーセキュリティ対策の強化に向けた提言」の二回目を出しました。

そして、この内容が今の日本の経営者を
象徴してるのね。

そもそもは、今、そしてこれからITやセキュリティに詳しい人材が
圧倒的に不足してくる。
これを何とかしなきゃいけない。
という危機感があります。

これはわかります。

では、どうやって人材を育成するかっつーと

  「大学や高等専門学校等の教育機関においては、
  求められる人材のレベルに応じた教育が求められる。」

  「教育機関が輩出した人材を評価する仕組みや基準を策定する」

と、国で教育して、企業に採用させろ、と言っとるのよ。



・・・企業が金出して協力しろ。

第一、IT系・セキュリティ系の人材が不足したのは
「企業が正当な評価をしてこなかったから」
に他ならない。

なりたがる者は激減し、
人材とされた者は過重な業務を強いられた。
それに嫌気がさしたものが
ベネッセの漏えい事件を引き起こす。

無能な経営者がこの事態を引き起こしたことを
反省もせず、国民の税金で負担しろ
と言ってるに等しい。

 「たすけてよ~、アベえも~ん」
 「しょうがないなぁ、経済界は。
  じゃあ、異次元ポケットを使おう。
  ・・・ゴソゴソ・・・
  はい、国民の税金で必須科目増~。」

・・・と、いうことですね。

恥を知らない経済界でも
票田としてはでかい。
なので、自民党は経済界優遇する。

こういう相互依存の構造。

負担は全て一般国民にやってくる。




月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.