Nicotto Town


エレウシス


教養と強要

マンガのセリフを座右の銘とすることは
「教養がない」との書き込みが
物議を醸しているそうな。

「あきらめたらそこで試合終了」
を座右の銘とする人が多いとか。
それを「漫画から座右の銘を取るなんて」
と言ってる人がいるそうなのです。

でもねー。
私の感覚だと
「漫画も知らない教養の無い人」
が言っているだけに見えるのね。

“教養”の定義を見てみる。

「学問・知識を(一定の文化理想のもとに)
 しっかり身につけることによって養われる、
 心の豊かさ。

マンガを現代日本文化の一つと見なすことに
反対する人は最早いないだろう。

だとしたら、名作マンガを読むことは
日本人として教養を深める行為なのですよ。
さらに、心の豊かさにつなげなければならない。

心の豊かさとは心の平安であり、許容の精神である。

となれば、
「マンガのセリフを座右の銘にするのは教養がない」
という言葉が出てくること自体が
教養の無さを証明していることに他ならない。

自分の属する文化を深く知り、
他の文化にも理解を示す。

それこそが教養である。

さらに言えば
特定の文化を至高のものとし、
排他的行為を強要することこそが反教養である。

教養と強要は真逆のもの。

なので、座右の銘を強要することも
教養がないなーということで
この発言をした人は
二重に教養が無いことを証明しているのだ。

アバター
2017/07/27 20:37
☆にもっち さん
 一つのものに拘泥すると正しい選択ができなくなります。
 今の「日本ってすげー。せかいいちー。」な人たちのように。
アバター
2017/07/25 03:43
漫画を知りもしないで・・・馬鹿ですね~。
アバター
2017/07/22 10:52
☆詐欺師 さん
 そ。スラムダンクですね。
 中身を見ないで「マンガだから大したことない」と言う人は
 人も外見や肩書で判断する人なのでしょう。
アバター
2017/07/19 00:03
マンガの影響は大きいですね。
マンガから学べること沢山あると思います^^

「諦めたらそこで試合終了」・・スラムダンクでしたっけ?



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.