Nicotto Town


エレウシス


批判者批判

一般人がTwitterにあげていた姉川の氾濫動画を
「とくダネ!」が許可の確認のないまま
報道していたことに対し批判が巻き起こっているそうな。

https://twitter.com/tokudane_info/status/894663924527669249


これを見ての感想。


「ふざけんな。批判者。」


マスゴミな連中がいることには私も同意する。
読売の記者や日テレの人間に
タダ働きさせられた被害を受けたことも実際にあるし。

だけど、マスゴミ憎けりゃ何でも批判というのは違う。
今回の「とくダネ!」スタッフは真っ当な対応だ。

第一、アップした人間抜きで何を批判してんねん。


今回の件の正当性を確認する。

 1.人命に関わることであり緊急性があること。
   個人情報保護だって、人命が関わる場合は適用されないんだよ。
   氾濫で大勢の人に豪雨被害の認識を持ってもらうのに
   著作権がどーのこーの言ってる場合か。


 2.本人が、大勢に広めようと訴えていること
   アップした本人自体が、「みなさん気を付けてください!!」
   と呼び掛けているんです。
   善意で危険性を呼び掛けているんです。
   拡散すべき話でしょうが。


 3.著作権法でも認められている行為であること
   時事事件のための報道は著作権の適用外なのです。
   41条にわざわざ1つ条文設けて書いてある。
   国民の知る権利や命や資産を守るためにね。
   「姉川の氾濫」て大事件の報道なんだから合法なのです。


ということで、「とくダネ!」の行為は何も問題なし。

今回叩いてる連中は、著作権法違反だと考えてるんだろうけど
少しは調べてからモノを言え。

てかね。
法的には、3.で論破できるんだけど、
重要なのは、1.なのですよ。

豪雨による河川の氾濫て、人命がかかっている中で、
安全な場所から、
「著作権があるから勝手に使うなんて酷い」とか
そんなこと言ってる場合か!
現場近くの住民や救助する人たち、
これから豪雨がやってくる地域の人たちの
不安を考えやがれ。

こういう動画をどんどん流して、
早めの避難を促すことが重要だろが。

これ批判してた連中は
反省して今回の豪雨被害の
ボランティアくらい行けや。

と感じるくらい腹が立った。

人命の安全確保を先ず意識しろ。

アバター
2017/08/16 21:23
☆にもっち さん
 批判する前に正しいことを学べ、と。
 フェイクニュースと騒ぐ人こそ
 フェイクニュースに踊らされているように見えます。
アバター
2017/08/10 02:35
Twitter投稿者は拡散を目的としてアップしてるンだろうに、今更著作権云々騒ぐのがよく解らん。
特ダネスタッフは著作権云々より裏取りをしたかったんだろうに。



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.