Nicotto Town


エレウシス


表現の自由と人権

表現の自由展の事件で、
ダブスタだの言ってる人が出ている。

一面では納得する部分もあるが、
やはり言論制限の言い訳に見える。

何にせよ、「表現の自由」は「表現」の自由であって
「商売方法」の自由ではないからだ。

嫌韓が売れるから思い込みの嫌韓本を作る。
これに対して批判が出る。
それに対し「表現の自由の侵害だ」というのは論外だ。

嫌韓を本気で信じて、ブログで書く。
これに対して批判が出る。
でも、これは「表現の自由」だ。
批判するのも掲示し続けるのも。

嫌韓ブログを書く。
韓国を批判する。
これは「表現の自由」だ。

嫌韓ブログを書く。
韓国“人”を批判する。
これはヘイトだ。閉鎖されなければならない。

表現の自由は基本的人権の中にある。
人権の中で議論されるべきものだ。
人権侵害を前提にするものに「表現の自由」は無い。

これも「表現の自由」が生まれてきた歴史を知らず
言葉だけでモノを考える人たちの陥る過ち。
ほとんどの人は何となくでも「人権」と「表現の自由」の関係は
気づいてるから、ネトウヨの「表現の不自由展叩き」が
おかしいことはうすうす感じてると思うけど。

アバター
2019/08/05 09:02
☆のこ さん
 私としては、撤去されて何もないスペースに
 マンガ「図書館戦争」の茨城近代美術館の回を置いとけばいいのに
 と思っちゃいますね。
 撤去されたことも含めてアートの一部にして、政府のやり口を
 笑い飛ばしてやればいいのに、と。
アバター
2019/08/05 08:59
☆geek さん
 ほとんどの人はおかしいことは感覚的にわかってるでしょう。
 ただ、姑息な連中は「百田」が不自由なのになぜこの不自由展は良いのか、
 とワザと本質をズラした話と比較して、言いくるめようとする。
 それには歴史を知り、本質を知れば簡単に否定できること。
 歴史軽視の風潮が今の事態を引き起こしているように思えてなりません。
アバター
2019/08/05 07:12
暴力行為をちらつかせて表現の自由を奪う。
これからも繰り返し増長するのか非常に懸念します。
悪い時代の流れが拡大しませんように。
アバター
2019/08/05 06:47
「自由」というものの軸を
道徳や倫理観の外側に置いて
それを当たり前だと思う人間がそこそこの割合でいるから
今のような状態になっている気もいたします。

自分の言い分を言い散らかして相手の言い分を聞く気が無い
というのはかなり未熟な振る舞いに思えますが
世の中は意外に包容力があるようです。




月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.