Nicotto Town


エレウシス


お上が無能でも

今のコロナ騒動でちょっと怖いと思っていることがある。
それは、日本で爆発的感染が起きていないことだ。

なんで、それが怖いのか
ってわかりにくいと思うけど。

コロナ騒動が始まってからの政府の無能さを数えてみよう。
 ・1月に初動の遅れで水際対策失敗
 ・野党から新型インフル特措法の適用要請があるもなぜか指定感染症に
 ・ダイヤモンドプリンセス号集団感染
 ・特措法適用して緊急事態宣言出せの要求無視
 ・検査を増やさない
 ・3末までオリンピックを今年7月にやろうとしてた
 ・“自粛”を“要請”するという謎の熟語発生
 ・国民を援助する金を出さない
 ・アベノマスクに466億円
 ・病院に人も金も物も支援しない
 ・病床減らすための予算を計上
 ・どさくさ紛れの検察庁法改正
 ・どさくさ紛れの種苗法改正
 ・どさくさ紛れのスーパーシティ法案
 ・マイナンバーカード使わせて現場大混乱
 ・必要な給付金が届かない
 ・患者数把握していない
 ・感染症対策の長が経済産業大臣
 ・首相の土日祝日は勤務1時間
 ・社会支援のための募金活動を政府が提唱
まだまだまだまだある。

今の日本の政府はコロナに対して無策どころか害悪になっている。

ところが、現実は日本の状況は“多分”封じ込め成功に向かっている。
政府が何もせず正しい情報が出回っていたら
もっと被害が減らせたのかも知れない。

戦時中、私は軍部の締め付けと
大本営発表の情報統制で“やむを得ず”
国民は戦争継続に賛同していたのだと思っていた。

でも、今の状況を見ると、
自粛警察や飲食店の善意の自粛、
大変な時だから立場を捨て同調、
なんて感じで自らコロナ封じ込めの目標に向かっている。

もしや、戦時中もこうだったのではないか。
軍部の締め付けがなかったとしても
「戦争に勝つ」
との目標に対して国民は一致団結していたのではないか。

日本人は自ら目標を立てるのは下手だ。
その代わり、一旦立てた目標を達成しようとする意識は
異常なほど高い。

目標を達成することではなく
目標に向かって頑張ることが美徳とされる。

では、もし目標が間違っていたら?

これが途中で「やっぱ間違いだったね」ってことにはなかなかならない。
これはとても恐ろしいことではないか?

目標を定める者が今は私利私欲の権化の無能だけれども
目標を定める者が今後私利私欲の権化の有能な者になった時。

日本はまた間違った目標に全力で突っ走るのではないか。
そう思わせられたのだ。

小はお受験から。
中はブラック企業、
そして大は自民党まで。

一度目標を決めたら、善悪を顧みず突っ走る。
それが日本人の特徴の一つだと思わせられたのだ。

だから、小から大に至るまで、
我々は「今の目標は正しいか?」
を常に振り返らなければならないんじゃないだろうか。

「頑張る人を応援したい」
この言葉を我々は疑わなければならないのかも知れない。

アバター
2020/05/22 18:13
☆みいちゃん
 ナポレオンもヒトラーも東条英機も頑張り屋でした。
アバター
2020/05/22 18:13
☆にもっち さん
 民主主義であるなら、上級国民の存在を拒否すればいいんですけどね。
 「上級国民になりたい」人が多いとこうなる。
アバター
2020/05/22 18:12
☆micky さん
 そして、定年延長に理由だったはずの
 「余人に代えがたい案件」はどうなるのか。
アバター
2020/05/19 15:27
頑張るっていいことだと、染みついてます・・。(゚д゚)(。_。)ウン
アバター
2020/05/19 11:49
「欲しがりません、勝つまでは」を他人に強要する民、それが日本人。
その一方で僅か数パーセントの上級国民は「それは下々の民がすれば宜しい事」と贅沢を享受する。
日本は完全に2層構造になりつつある。
アバター
2020/05/19 11:14
検察庁法改正案、見送られましたね~w
安倍首相は「法務省から、提案された」と、責任逃れをする発言をしてるようですけど(笑)

日本人って「右へ倣え」が得意な民族ですからね。
誰かががやってることが「いい」となると、次々つながりますよね。
自分は、苦手なんですが・・・
戦時中にしても、「耐えることが美徳」のように、国民一丸でやってますからね。
「もしかして、間違ってない?」って人が、叩かれますからね。

コロナが、封じ込めに向かっているのも、一種の「日本人の国民性」のなせる業でしょうか?
「自粛警察」は、自分は「自粛暴力」と言いたいんですけどw

自分は今も「不要不急の外出」は控えてますよ。
死にたくないんで(笑)



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.