Nicotto Town



クラシックの作風を勉強中


クラシック好きって、一聴しただけで作曲家はもちろん、
「このピアノは〇〇」「△△△の指揮だね」「オケは□□」と
聴き分けるんですよね(偏見)。尊敬に値する。

ロックとジャズなら山ほど聴いてるので近いことはできるけど、
クラシックではほぼダメ。ショパンだろうと思ったらシューベルト、
マーラーだと思ったらブルックナーなんてことが頻繁におきる情けなさ。

作曲家の作風を自分なりに理解しないとダメだろう。
代表的な交響曲を揃えて、耳で覚えようではないか。やってみよう。
あれこれ検索し、交響曲ならこれくらい知っておけというのを絞った。

ベートーヴェン……♯3、5、6、7、9
ブラームス……#1、2、3、4
ドヴォルザーク……#8、9
チャイコフスキー……#4、5、6
マーラー……#1、2、5、9
モーツァルト……#25、41
ブルックナー……#7、8
ショスタコーヴィチ……#5、10
シベリウス……#5、10
シューベルト……#7
ラフマニノフ……#2
プロコフィエフ……#7
ベルリオーズ……幻想交響曲

全部揃えて聴け!と仰るだろうが、こちらはジャズとロックでも忙しい。
とりあえずこの程度で勘弁していただき、ピアノ協奏曲も揃えよう。
リヒテルやポリーニに拘るのはやめよう。

ベートーヴェン……#5
ショパン……#1
グリーグ……イ短調
チィコフスキー……#1
ラフマニノフ……#2
ラヴェル……ト長調
シューマン……イ短調
ブラームス……#2

ピアノ入り四重奏は進行形なので、弦楽四重奏も集めるか。

ベートーヴェン……♯7、14
ブラームス……#1
ドヴォルザーク……#12
チャイコフスキー……#1
ハイドン……#77
シューベルト……#14
ラヴェル……ヘ長調
ドビュッシー……ト短調

クラシック好きは曲名見ただけで頭の中で鳴らせるんですよね。
大定番には作曲家の本質的な部分が含まれてるんだろうし、
せめてこの程度は聴いて覚えないと話にならないかなー。

プレイヤー視点なので、名演奏家の名前で買ってしまうのも反省点。
バッハとモーツァルトは何とか判る(偏見)つもりなので、
何とかそのレベルにまで追いつかせたいものだ。道は長くて険しいが楽しい。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.