Nicotto Town


エレウシス


東京以外全部独立

最終列車は~始発列車さ~♪
てコマーシャルがありますが。

田舎じゃ、同一視できるくらい終電と始発の時間近くねーよ、
と思うのであります。

マスコミのやることって、東京偏重が多すぎて
不快になることが多いのよね。

例えば、西ノ島噴火などでも使われた
「東京ドーム○○個分」。
普通にha使ってもらった方がピンとくる。

いや、野球よりサッカーだった私としては
国立競技場だったらも少しわかるぞ?

視聴者は、東京在住でプロ野球ファンだけだと
思ってるんかいね。
(多分何も考えずマニュアルでやってんだろうけどね)

人口的にも少数派な東京が
面積的には極々一部の東京が
スタンダードのように扱われるから
いろんな所に歪が出てくるんじゃないのかなー。

過疎地では、高齢者もみんなで仲良く助け合って
かなり元気であります。

田舎では原子力発電が必要になるほど
電力使ってません。

田舎では誰もが一人で生きていけるくらいの
技量を身につけられます。

重要なデータセンターは続々と東京以外に設置されています。

筒井康隆に「日本以外全部沈没」というのがありますが。



「東京以外全部独立」
とかやってみたら、日本は案外、いろんな問題が解決するんじゃないか
という気がしないでもない。

アバター
2014/07/23 23:35
☆Felicie さん
 古田新太が野菜生活のCMでやってたのよ。
アバター
2014/07/23 23:34
☆橘けい さん
 ひょっとして、大阪では甲子園○○個分とか言うんでしょうか?
アバター
2014/07/21 21:08
最終列車は~始発列車さ~♪
てコマーシャルがありますが。
↑まったくわからない・・私は天然可愛い子ww
アバター
2014/07/21 16:28
まぁね^^
良く使う言葉で~『東京ドーム○○個分』
私は東京に住んで居ますが・・ドームの面積はわかりません(*'艸3`):;*。 プッ・
そろそろ梅雨明けですかね? 蝉の抜け殻を発見しました☆
アバター
2014/07/21 14:49
☆そら さん
 なんだろ。。。短編ぽいですね。
 阿刀田高あたりの風味も感じますが。
 小説は量的にはあんまり読まないんですよね~^^:
アバター
2014/07/20 11:45
筒井康隆の読んだなあ・・どんな内容だったか忘れたけどw
またちょっと読んでみたくなりました。
読書家のエレさんにちょっと質問・・あるニコ友のブログにあったんだけど
電車に乗ってきた主人公が過疎化の駅で降り、のんびり蝉しぐれの中をたばこ屋さんのおばあさんを
気にしながら自宅へ向かう・・でもお母さんは畑仕事かなんかで家にはいなかった・・
主人公は煙となって仏壇へ消えた・・って内容の小説?知りませんか?
昔読んだ気がするんだけど、だれのだったかどんなタイトルだったか・・ちょっと悶々とするんですけど~。



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.