Nicotto Town


エレウシス


安保法案の今後

安保法案、国会で成立しました。

「国会で成立」と書いたのは、
違憲立法ですので、
これからは、司法の場で違憲性を確定する
手続きが必要だということです。

これで終わっちゃったら
自民・公明のクーデター成立になっちゃいますからね。

しかし、マスコミへの圧力すごいですね。
統計学でありえないアンケートの聞き方、
「両論を公正中立な立場で」って言い方。

アメリカの「スパモン」を思い出します。

例えばNHKのアンケートでは
日本公法学会1146人にアンケートを実施。
422人から回答があり、377人が違憲、28人が合憲と回答。
合憲としたのは「回答者の」7%しかいない。

さらに考慮を進めれば。

違憲とされていたものを合憲とするのだから、
合憲だと考えている人は、
自説の発表のチャンスであるとして
このようなアンケートには、必ず合憲と回答するだろう。

だとすれば、
実際の合憲派のパーセンテージは
1146分の28だろう。
だとしたら合憲派は2.5%だということだ。

人間は神が造りたもうたものだとする
学者もいるから、教科書に両論併記しろ
と言ってるのと変わりませんな。

そのくらい、カルトなことをやっている
政治だということです。



ところで、憲法をこんないい加減な扱いしてるなら
こういうことだってできるのよね。

安保法案は、「法律」なので、
公布は天皇が内閣の助言と承認の元に行ないます。

でも、天皇の「公布拒否」の可否については
憲法には明記されてないのよね。
天皇陛下が「ヤダ」っつったらどうなるんでしょ。

合憲派の井上准教授が言うように
  「集団的自衛権は国家の権利であるから
  憲法に明確な禁止規定がなければ行使可能」
  (交戦権の否定があるから明確な禁止なんだけど)
というなら、
  「法律の公布は、国家元首の行為であるから
   憲法に明確な拒否禁止規定がなければ拒否可能」
となっちゃうよ?

もちろん、普通に解釈すれば
天皇に拒否権を与えていないと読めるんですが
合憲派のいい加減な「学説」が通るなら
こういうことも通るということで。

我々がやるべきことは
 クーデターに賛成した犯罪者
 曲学阿世の徒
 世論を誤導したマスコミ関係者
を覚えておいて
今後権限を与えないようにすること。

ここですね。




月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.