Nicotto Town


エレウシス


19歳の立場は

R-18とは不思議な位置づけなんですよね。

この不思議さを知るには、まず、前提として
「未成年」と「青少年」と「成年」の違いを知る必要があります。

 ・成年   成年と見なされる者
 ・青少年 18歳未満の者
 ・未成年  20歳未満で成年と見なされない者

アンダーラインの部分がポイントです。
20歳未満でも「成年」がいるんですよ。

それは、既婚者です。

日本では法的には、親権者の承諾があれば、
女性16歳、男性18歳であれば結婚できます。

そして結婚すれば、以降、法的には「成年」として扱われます。
(ただし、公法領域は除く)
離婚してもこの位置づけは戻りません。

 ※たまにバツ持ちの方が「未婚」「既婚」だけでなく
  離婚経験アリ独身のカテゴリを作れと主張することがありますが
  「未婚」「既婚」は法的な位置づけの 
  確認をするためなので、意味のないことなのです。

飲酒・喫煙の禁止は、国の法律なので「公法」に該当し、
かつ年齢指定があるので、20歳未満成年であっても適用されます。


では、えっち系やギャンブル系はどうか。

☆えっち系
 女性は18歳未満でも成年になれます。
 なのに、R-18行為はできないのでしょうか。

 実はえっち系に限らず、R-18行為は国の法律では禁止されていません。
 年齢に係るものは20歳の成年ののものなのです。
 R-18は各地の「青少年育成条例」などで定められています。

 地域独自のものなので、これを「公法」と見なさない
 という解釈が成り立ちます。
 で、女性の18歳未満成年のR-18行為は許される
 ということになります。


☆ギャンブル系
 競輪・競馬等は、自転車競技法・競馬法等で、
 未成年の購入が禁止されています。
 これは国法で公法ですから、18歳未満未成年であっても適用されます。

 問題はパチンコ。

 これはギャンブルでは無いからです。(笑)

 日本では公営ギャンブル以外は存在しないことになっています。
 パチンコはあくまで、景品を渡すだけであって、
 ゲーセンのゲームと同じです。
 そして、景品を転売しているだけなのです。
 (という理由付けw)

 なので、未成年であっても、パチンコをすることはできます。
 ただし、転売は法律行為ですから、親権者の同意が必要です。
 18歳未満未成年は民法範囲ですので、自由にできます。

 ではなぜ、パチンコ店はR-18なのか。

 これは、単に、店や業界が言っているだけに過ぎません。
 なんの根拠も無いモノなのです。

 ただし、店側にも客を選ぶ権利がありますから
 「R-18でやるよ」って主張すれば、それは通るわけですね。
 パチンコのR-18は私契約上の主張なのです。


ということで。
R-18ってモノによって違うし、
法的にはかなり曖昧なものなんですよね。

成年扱いの件でも
酒・たばこの禁止は、宗教的な活動から始まって
徴兵制も絡んでかなり胡散臭く決まって行ったものだし、
生物学的な問題を年齢で縛るってのは難しい。

使い方によって迷惑行為になるものは
年齢より免許制の方が良いような気がするんだよなぁ。

アバター
2016/11/25 00:22
☆茶里の爆走 さん
 いや、行政書士クラスはありますけど
 専門でやってたわけではないです。
 ただ、「謎な人」がウリ。w
アバター
2016/11/23 12:49
すばらしい、法律的にここまでご存知の方は珍しいです。
おそらく、専門にお勉強された方ですよね。すごいです。



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.