Nicotto Town


エレウシス


○○の読解力

AIが入試をしたらどうなるか、の記事を読んだ。
長文の記事だけど、興味がある方は読んでみて欲しい。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kyokai/1031174.html

結果は偏差値57.1。

数学や歴史の年代などは、もう東大理Ⅲでも合格レベル。
読解の必要な国語や英語はまだまだ、という結果だそうな。

MARCH、関関同立クラスなら
AIの替え玉受験でも通るということになる。

ただ、一番引っかかったのは、そこじゃなく。

記事では最下部にあるのだが、
「じゃあ、人間は読解できてるのか?」
という疑問点。


そこに、そら恐ろしいデータがあった。


この問題を読んで欲しい。



【問題】
以下の文を読みなさい。

  Alexは男性にも女性にも使われる名前で、女性の名Alexandraの
  愛称であるが、男性の名Alexanderの愛称でもある。

この文脈において、以下の文中の空欄にあてはまる最も適当なものを選択肢
のうちから一つ選びなさい。

  Alexandraの愛称は(   )である。

  ①Alex
  ②Alexander
  ③男性
  ④女性




この正答率が、中学生で38%、高校生で67%だったというのだ。

もちろん、この文章、前半、男性が先にある、Alexandraの と 愛称
の間で改行している、等、誤認を導く仕掛けはある。

だけど、ちゃんと「読んで」いれば間違うことはない。

これが出来ていないということは、
ちゃんと「読めて」いないということだ。

ちゃんと「読めて」いないということは
説明書も読めないということだ。

説明書も読めないということは
機器を正しく使えないということだ。

機器を正しく使えないということは
事故が起こるということだ。


私は文系だけど、普通にマニュアル読んで
プログラム作れるようになったし、
PCも「使える」と言っていいレベルだろう。

でも、世には
「わかんないから、いいや」
「わかんないから、任せた」
で仕事をしている社会人が実に多い。

これは、ひょっとして「読めない」ことから
来てるんじゃないか。
文章のコミュニケーションが
出来なくなっているんじゃないか。

だから、本・史料も正しく読めず
いい加減な「専門家」が粗製乱造されてるんじゃないか。

「読み書きそろばん」
の文化が幕末から明治の混乱の中、
日本の植民地化を防いだ。

今。
「読み書き」が出来ない人たち
(多分、子供たちだけの問題じゃない)
が社会の主力になっている中、
AIにはまだまだ仕事を奪われないだろう
なんてなぜ言えるのか。

囲碁や将棋の棋士たちは、
「自分達が生きている間は、コンピュータは人間に勝てないだろう」
と言っていた。
(その中で、羽生さんだけが2015年頃と明言したのが凄まじいんだけど)

そして、今。
将棋も囲碁も完全に追いついた。

さて、日本社会はAIが人に追いついたのか
人がAIのところまで落ちてきたのか。

アバター
2016/11/28 23:44
☆ふぇりお さん
 ①でいいんです。
アバター
2016/11/28 23:44
☆れぃ さん
 本に限らず、新聞でもネットでもいいんですよ。
アバター
2016/11/28 23:43
☆そら さん
 ①でいいんです。
 それすらも間違うという。
アバター
2016/11/28 23:42
☆恵莉奈 さん
 文章でのコミュニケーション能力の低下が
 ネットも含め様々なトラブルの原因になっている気がします。
アバター
2016/11/28 23:38
ちゃんと読んでないので①しか思いつかない
アバター
2016/11/27 18:04
子供の頃はたくさん本を読んでいたんですけどね。。
アバター
2016/11/27 12:40
・・・
これって①でいいの・・・?
アバター
2016/11/27 03:46
ああ、私、いろんな意味で色んな事が読めてないかもです...なんだか反省しました(>_<)



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.