Nicotto Town


エレウシス


何でも新しいもののせいにさせないで

「スマホに子守をさせないで」
の提言が日本小児科医会から出されてたそうで。

親子の触れ合いの時間を大切にしよう、
という意味ならその通りだと思うけども。

専門家として出てきた医者の説明が酷かった。

「スマホで子育てすると、
研究段階ではありますが、
将来的にアルコール依存症になりやすくなる」

とか言いやがった。

スマホが出てきてからまだ20年経ってないわ。

調査のしようがないだろう。

苟も医者であれば科学者たれ。
可能性・仮説・事実は明確に分離して説明しなさい。

さすがにスタジオのコメンテーターからも
「別にスマホだけの話じゃないんじゃね?」
と珍しくまともな意見が出てましたけど。

新しいモノに対して、警戒感を抱くのは
生物としては決して間違ってはいないけど。
思考と論理に基づいた行動ができないのは
人間としては間違っとる。

アバター
2017/05/05 21:48
☆ふぇりお さん
 薬と毒は本来同じものですからね。
 人体に影響を与えるという意味で。
アバター
2017/05/05 21:48
☆裕華 さん
 医者の免許だけは更新制にしなきゃ
 イカンと思うのですけどねぇ。。。
アバター
2017/05/05 21:47
☆スーカーパップ さん
 こうしてトンデモ説やフェイクニュースが広がるのですね
アバター
2017/05/05 11:09
何を使うにしてもその人次第
薬にもなれば毒にもなる
アバター
2017/05/04 12:48
こんにちは。
お医者さんでもしょーもない系の方はいますので…
(抗がん剤は効かない、とか言い放ってる近藤誠とか)
しょうがないとは思うけど、科学的根拠が不明な段階でマスコミでもっともらしく扱わないでほしいです。
影響が大きいと思うので。
アバター
2017/05/04 11:29
憤りごもっとも



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.