Nicotto Town


エレウシス


星にまつわる・・

何を隠そう、学生の頃は
文化史としての天文学をやってた私。

星にまつわる本は山程在庫があるわけで。
その中でも影響を受けたTOP3を挙げるとすると。

☆「星・古典好日」 野尻抱影
  星の民俗学の泰斗、野尻抱影の世界が味わえる一冊。
  人が星に対してどういう想いを抱いていたか
  浪漫を感じられる作品。

☆「星の古記録」 斉藤国治
  現代は数値計算で過去の天体現象が起こったときもわかる時代。
  記録に残された天体現象から、日時を計算したり、東西の記録の差を見たり
  記録と計算値のズレから史書の信憑性を探ったり、と
  理系・文系を超えた学問としての天文考古学の最高の啓蒙書。

☆「中国の星座の歴史」 大崎正次
  文字通り中国の星座を紹介した本。中国星座を現在の星と同定したり、
  星座の意味を紹介したり。あまり発行部数が多くないので、
  最早稀覯本となっている。

・・・あ。小説/詩って言えるのは最初のしかないな。。。
  

アバター
2017/07/07 19:44
☆アビゲイル さん
 ガウガメラの戦いは紀元前なのに月食のおかげで
 発生日時まで明確に分かってるってのは有名な話。
アバター
2017/07/07 19:42
☆紫水晶 さん
 甘辛い味噌がとてもよく合います。
アバター
2017/07/07 19:42
☆にもっち さん
 二重スリットの実験とか美しいですよねー。w
アバター
2017/07/05 21:35
星の古記録 読んでみたいです^^
天文考古学って興味深々です
アバター
2017/07/02 20:02
こんばんは。

コメントありがとうございますm(__)m
きゅうりをホイコーローに、ですね
ホイコーローはよく作るので試してみます^^
そういえば、きゅうりって味噌にはよく合いそうですね^^
アバター
2017/07/02 15:59
学生の頃はニュートンとか購読してたくらいかな~。
あ、でもエントロピーの法則とかアインシュタインの方程式はかなり理解してましたw



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.