Nicotto Town


エレウシス


コインチェック個人的解説

コインチェックの問題。

金融機関のシステム作ってた経験もあるので
マスコミ報道からある程度の見当はつくんだけど。。。

「本当か?」

というくらい有り得ない話をしている。

ホットウォレットやマルチシグ(ネチャ)とか
マスコミが普段聞かないような言葉で
誤魔化す報道してるからピンとこないかも知れない。

なので、現実世界に当てはめてみる。

ウォレットとは、財布のことだけど、
パスワードがかかってるから金庫だと考えると良い。
あのダイヤル回すやつね。

で、「ホット」だと常時ネットでアクセスできるということ。
つまり、現実世界でいうなら
「道路に面したところに金庫置いてある」
ことになる。

マルチシグ(ネチャ)とは複数の鍵を使うということ。
だから、現実世界で言えば、
金庫の周りに塀を作るとか金庫を家の中に入れると
考えれば良い。

ということで
「コールドウォレットでマルチシグ(ネチャ)が推奨されている」
てのは、現実世界でいうと
「建物の中の金庫で現金を保管してください」
って言ってるに過ぎない。

当然中の当然の話。

こんなこともやらずに他人の金を預かってるってー
こと自体に驚く。


ホットウォレットでかつマルチシグネチャーも
せずに管理してたってーのは
現実世界に例えて言えば
金庫を塀もない庭に置きっぱなしにしてたようなもの。
(しかも何千億も入ってる金庫)

そんなん盗まれるがな。


・・・だけどねー。

管理体制も確認せずに多額の資金を預ける方も
預ける方だという感じは否めないんですよ。

これ、「絶対儲かるから」って
架空の儲け話に騙される話と
本質的には変わらないと思ってます。

仮想通貨がどういうものか
仮想通貨を管理するとはどういうことか

こういう基本を理解しないまま
投資するというのは
投資話の内容を理解しないまま騙されるのと変わらない。

個人的には仮想通貨の可能性はあると思ってるし
ブロックチェーンは使い勝手のある
素晴らしい仕組みだと思ってる。
(仮想通貨とブロックチェーンを同一視してる報道もあるしねー)

だから、
騙す方も
(というか、おこちゃまのママゴトレベルだったというのが近いか?)
騙される方も情けない
こんなどうしようもない事件で
技術の可能性が潰されて欲しくないのです。

アバター
2018/02/07 22:26
☆なつみ さん
 理解しないまま報道してると思われるのですよね。
アバター
2018/02/07 22:26
☆にもっち さん
 まあ、そういうことで。
アバター
2018/02/06 21:49
分かりやすい解説でした。
報道だけでは分かりにくかったので。
アバター
2018/02/04 01:03
成程。
投資する金も無いけど。



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.