Nicotto Town


エレウシス


やったふり

接触確認アプリの件。

いろいろ調べてるとこういう感じらしい。

 他国で効果が出た接触感染アプリをやりたい。
  ⇒いくつか応募があった
  ⇒全国規模の個人有志集団の良い候補があった
  ⇒どっかのお偉いさんが、「大企業が入ってると良いよね」と言った
  ⇒最右翼が弾かれMSの社員が中心となった団体が受注
  ⇒しかし、素人に毛が生えたレベルの集団であった
  ⇒リリース予定までにテストすら終わらなかった
  ⇒でも、日程をずらさず「試行版」とか銘打って配布開始
  ⇒すぐに大量の、しかも基本的なバグ見つかる
  ⇒しかもAppstoreはβ版は認めていないので、「試行版」の表示を外した疑惑

んで、今開発者が叩かれてる。

国民の生命に関わるようなアプリだから
軽い気持ちで開発して良いものではない。
叩かれるだけのことはしてしまったのだけれど。

何で矢面に立ってるのが彼なのか。

まず叩かれるべきは厚労省だろう。
開発能力の無い者に開発委託した責任が一番重い。

普通の企業なら、バグだらけの製品を市場に出してしまったら
まずは担当取締役=厚労大臣が状況を把握し
顧客に説明に上がり
社長=総理が記者会見して謝罪するだろう。

そのくらいの姿勢を見せないと
バグが修正されても誰も信用しなくなる。

政府の連中は
「対策ツールは準備したから、効果でなくても自分せいじゃない」
くらいに考えているんじゃないか。

とにかく、コロナ対策を徹底しなければ
って意識があれば、こんな集団に依頼しないし
問題があったらすぐ対応する。

政府が国民の生命を軽視していることの
一つの表れなんだろう。

アバター
2020/07/12 18:17
☆geek さん
 ちゃんとしたマネジメント学やリーダー論では
 責任の所在を曖昧にするのはタブーとされます。
 外部との関係を前提にすれば説明責任の基本だから。
 「ムラ社会」の典型的な発想の組織は
 外部の信頼を得続けることができません。
アバター
2020/06/22 23:22
こんばんは

一事が万事、こういう感じなのでしょう。

「正しい」とは異なる方向に進むために責任を曖昧にする
というのが、
複数の人間の寄り集まった、組織というものの動き方なんだな
と思うことがあります。

内輪の論理が最優先なのは、組織の特徴なのかな〜と思います。
学生の部活動なんかでもそういうのがありますが、
きっと日本人の特性なんでしょう。





月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.