Nicotto Town


つくしのつれづれノート


つれづれなるままに自由に書いていきます

文房具!!

最近ここのブログを通して書こうと思っているもののために、
暇を見つけては本なんかで気にいった文章などをノートに書き写したりしているのですが、
私つくしは昔からこの筆を手に長文を書き続ける行為が苦手なんです。


昔は文章作成自体が嫌いだったこともあるのですが、
最大の要因は筆圧が強くて鉛筆などが紙の...

>> 続きを読む


最古のひらがな発見!

…というニュースが今日の新聞の一面をデカデカ飾ってました。


概要は平安京(ということで場所は当然京都)の有力貴族の邸宅遺跡でひらがなで墨書きされたお皿が出てきたということ。
時代はひらがな完成の通説だった「古今和歌集」や「土佐日記」(どちらも紀貫之の手によるもの)が編集された10世...

>> 続きを読む


山本勘助発見伝!!

先日山本義経を特集したので山本つながりで山本勘助といきます。同じ山本で勘助も義経と同じ清和源氏だということですが子孫先祖の関係は全くないのであしからず…

山本勘助といったら武田信玄の伝説的軍師であり、法律を制定し(有名な分国法「甲州法度之次第」です。)武田信玄を数々の戦で勝利に導いて...

>> 続きを読む


二人義経

先日源義経についての記事の末尾に書いた義経二人説について書きます。
まあなんのことはない、
要するに同姓同名の源義経が同時期に二人いたということなんですけどね。

ただそう単純に片付けられているかというとそうでもなく、片方の義経が歴史の表舞台に姿を消した途端もう片方が出現して大活躍するという感じに、...

>> 続きを読む


奇襲!厳島合戦

今日10月16日は毛利元就が陶晴賢を破った厳島合戦の起こったその日に当たります。1555年10月16日(天文24年10月1日)に行われたこの厳島合戦は織田信長の桶狭間合戦・北条氏康の川越夜戦と共に戦国の三大奇襲と呼ばれ、この合戦の勝利によって毛利元就は中国の覇者への大きな一歩を踏み出します。

この...

>> 続きを読む






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.