Nicotto Town


つくしのつれづれノート


ベントー(ラノベ「ベン・トー」にあらず)

自分昼飯は家弁派なんです。
なんたって安い・昼飯買うためにどっか行く時間が省けると忙しい仕事の中家弁は大変便利なのです。

自分の仕事へ持ってく弁当はいつも決まってゴマ塩ふったご飯に塩鮭の切り身と前日の夕飯の残りの青物の野菜のおひたしという超シンプルなもので、
かかる時間も塩鮭を焼いて盛り付ける時間9分ちょっとのみなので大変楽なのです。
この魚を焼く9分というのが最弱の火で魚がパサパサせずに美味しく焼ける時間であり相当こだわっています。
もちろん塩鮭がない時は適当な肉の塊や魚の切り身を焼いたものに変わるだけで仕事に持ってく弁当の構図は自分にとって楽に作って食べれるのでもはや鉄則になってます。

弁当に作れないときは仕事場のそばの100円ショップからカロリーの高いカップラーメン(仕事が相当体力を使うため半端なカロリー量では足りないのです。)を食べているのですが毎日食べ続けて体調を崩した人がいるため(後余計に金がかかるので)あまり買い食いはしたくないのが本音です。
これ食べてる時はこんな感じです

「フッ、食品添加物が体を蝕むぜ…」(自嘲気味)

ただやはり飽きてくるのも事実
もし
この9分以内に楽に作れる弁当メニューがあるのであればぜひ教えてください。







…ちなみにラノベの「ベン・トー」。アニメ版をちょっと見ましたが割引弁当のために学生たちが格闘技を繰り広げながら争奪戦を繰り広げる様はまるでデパートのバーゲンの争奪戦のような光景でした。(主役をオバサンにしてバーゲンセールの争奪戦を描いた「バー・ゲン」があったら是非読みたいですね。明らかにラノベに向かない内容になりそうだけど…)
っていうか「ベン・トー」明らかにチャールトン・ヘストン主演の「ベン・ハー」をもじってるように思うのですが…

アバター
2012/03/15 12:35
ああ、ごめんね~

↓つくしさんのブログのコメントっていうより思い出話になっちゃったわね

アバター
2012/03/15 11:23
カップめん、知り合いのおじちゃんで(年端60くらいかな)、毎日お昼にカップめんを食べる人がいてさ

健康診断をしたところかなりの健康体だったため、

このままの食生活をしてくださいと言われていたわww

かわいそうなおじちゃん体調の事はともかく、これで嫁にまた弁当を作ってもらえんくなったww

健康のためなら本当は野菜も食べれるといいのですがねえw




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.