Nicotto Town


つくしのつれづれノート


新作!宇宙戦艦ヤマト

今日横浜みなとみらいの映画館で新作の「宇宙戦艦ヤマト」を観てきました。
新作?この間「復活編」「実写版」ときたのに新作とはこれ如何に?…と思う方がいると思いますが、この新作というのはテレビシリーズ1作目をリメイクした「宇宙戦艦ヤマト2199」の先行上映のことなんです。

内容は宇宙戦争で汚染され滅亡寸前の地球をを救うことができる能力おもつマゼラン星雲(今作ではマゼラン銀河で距離も14万8千光年から16万8千光年に変更されている。)の惑星イスカンダルへ向かって宇宙戦艦ヤマトが旅立つという基本設定はそのままですが、細部の設定が変更されているため、より幅が広くて奥行きの深い人間ドラマになるとすごい期待しています。

放送は来年以降なのですが物語全体を幾つかの章に分けて、映画館での期間限定の上映とソフト化が随時先行して行われるということであり(放送時は皆内容知ってて観る人少なそう…)、今回は滅亡寸前の地球を救うため宇宙戦艦ヤマトが地球を飛び出す初回二話分の第一章「遥かなる旅立ち」の上映となります。

今回キャラクターデザイン・設定が現代風に変更したり(松本零二と著作権問題でもめただけに旧作そのままのキャラデザじゃまずいのでしょう。あと有名な胸に大きな矢印の入った軍服もデザインが少し変わり以前よりいい感じです。旧作の軍服ってピチピチで、それをバラエティの太ったお笑いタレントが着てるシチュエーションが多かったため、キモいコスプレという悪い印象しかなかったのです。ちなみに「実写版」の矢印軍服はすごいよかったです。さすが山崎監督!ちなみに今作はキャラごとに階級が設定されいます。)、
ヤマトクルーに新キャラが増えたこととで(ヤマトクルーの女性が格段に増えてます。旧作のを観ても人類滅亡の瀬戸際に出撃するヤマトのクルーに、女が森雪一人は明らかにおかしいだろと思っていました。今作はヤマトクルーのメインキャラとして新たに4人の女性キャラが登場し、うち三人が旧作シリーズでなんでも屋っぽかった森雪のポジションを分担するとのこと。)、
人間ドラマの幅がより広がり、今後の展開にすごく期待してます。

音楽の方は旧作の宮川泰の音楽を息子宮川彬良が耳コピで新たに譜面を起こして旧作の音楽を再現しているとのことで(旧作の音源と譜面が失われているため)ヤマトらしさが失われておらず大変いい感じです。

そしてなんといっても一番の目玉がリメイク版の登場メカのディティールアップで、ヤマト登場前に壊滅する地球艦隊の軍艦やヤマトの艦載機がよりリアルになっています。特に壊滅する地球艦隊の軍艦は海自の護衛艦に見えるくらいに細かいディティールが施されており、冒頭の地球艦隊壊滅シーンにおける艦隊運動が、スペシャルドラマ「坂の上の雲」の日本海海戦の連合艦隊並みに迫力があり圧倒されました。以前から配信されていたPVで大変衝撃を受け、これ見たさに今回先行上映を見に行ったわけです。
そして主役たるヤマトの雄姿は…

まるで風船がプカプカ浮いてるようでした。
(ヤマトファンのみなさんごめんなさい!!怒らないでください!!)

要するに宇宙戦艦ヤマトのデザインが元々完成されているため、ディティールアップしても大きく変わるわけでもなく、周りのメカがのディティールアップで先鋭化して印象が変わった分旧作と大して変わらないヤマトを個人的に陳腐に感じ(対して旧作で宙に浮いたラグビーボールにしか見えなかった壊滅した地球艦隊の軍艦のディティールアップに腰を抜かしてしまったんです。正直今回の上映ではこれでおなかいっぱいになりました。)、そしてCGで処理されたヤマトの映像に質感が感じられないため、所々ヤマトの形をした風船がプカプカ浮いてるように見えてしまったんです。
こうして見ると旧作に描かれた質感たっぷりのヤマトの雄姿に改めて驚かされます。あの画力は半端じゃありません。
今後がガミラスとの激しい戦闘が展開されるわけなので、そこで是非挽回してほしいところです。

さて今度は新作アニメ放送としては3~6話分になるヤマトの太陽系脱出までに繰り広げられるガミラスとの死闘が描かれる第二章「太陽圏の死闘」が6月30日から期間限定で上映されます。正直ヤマトの熱烈なファンではないので先行上映全てを見に行くかは不明ですが、次の第二章は観に行くつもりです。
次が楽しみ!!

アバター
2012/04/10 13:53
流石つくしさんだね~

解りやすいね~

映画とかのブログ書く子いるけど感想は書いてあってもどんな内容だったか見た人しかわからない事多くてw、

昔のヤマトだいたい見てるから今回も見てみたいなって気になったよ~

中々映画館まではいけないから、DVDのレンタルを待つことになるけどww




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.