Nicotto Town


つくしのつれづれノート


福島プチ旅行

昨日福島県福島市へ行きニコットで知り合ったSさんと会いました。
このサイトに登録し、知り合った方と逢うというところにまで発展するとは夢にも思わず、いまだに信じられないという風に驚いている次第であります。
自分はかつて郡山市に住んでいたことがあるため福島県と縁が深いのですが、福島市はほとんど未踏の地だったため観るべき場所を探すのに大変苦労しました。
結局福島駅から近い福島県立美術館へ行ったのですが緑豊かな場所だったので心が大変なごみました。(最近疲労気味だったので…ちなみにこの美術館の裏手に山がそびえてる光景は、滋賀県の観音寺城跡の城山のふもとに建てられた安土城関連博物館の風景によく似ていました。織田信長の安土城は観音寺城の目の前にあったのです。)
しかしだいぶ歩いてSさんを連れまわしてしまった為、結構申し訳ない気持ちでいっぱいです。


…が実は今回この方と会う用事は当初ついでという形であり(Sさんごめんね。)、最終目標地点でやるはずだった岩手でメインの用事が流れてしまったために、福島がメインとなっていったいきさつがあります。
このメインの用事については自分の人生のひとつの区切りに位置付けており、これが半ばとん挫してしまったことは無念に思うのですが、この用事については5月に最後のチャンスが巡ってくるので、それが成る成らずにかかわらず6月初頭には話せると思います。(今はとある事情で明かせないのです。)

アバター
2012/04/20 15:07
美術館良いですね。
安らぎは必要ですよ。
次はつくしさんの本当の目的が果たせますよう。
アバター
2012/04/19 23:34
吉野さんへ…
安土には自転車旅行で途中立ち寄ってます。昨年の四月上旬岐阜県大垣~大阪府堺まで自転車旅行した時の初日に大垣~大津までの約160キロを突っ切った際に安土城・観音寺城跡跡へ行き自分が集めている100名城のスタンプをゲットしました。安土城は石垣の整備がよくなされており城というより宮殿といった印象がすごく強いのですが(でなければ城の防備上、敵兵がなだれ込みやすいあのメインストリート風の石垣の大階段を設けないはず。きっと信長の日本の未来像を示す広告塔なのでしょう。)、最近ここへ入るのにお金取られるようんなっているのにやや首をかしげています。(苦笑)ちなみにこの初日には小谷城・彦根城も訪れており、滋賀県の100名城スタンプは1日で制覇できました。

hamiさんへ…
出来れば次のチャンスをものにしたいですが、もし叶わぬ場合の代替策も一応考えてあります。でもできれば実現するといいなあ。
アバター
2012/04/19 22:30
つくしさんにとって、大事な旅行だったんですね^^
心の和む場所、疲労した体と心には凄く効く気がします。
メインは次の機会(最後のチャンス)なんですね。
良い結果になりますように・・・^^
アバター
2012/04/19 22:30
ご旅行楽しめたようですね^^
ここに安土の事が書いてありますが安土にも行かれたことあるのですか?
私は去年の丁度このくらいの時期に行きました
随分昔にも行ったことあるのですが、最近は開発も進み随分観光地化されてきましたよ
石垣の入り口もガタガタしていたのですが今は整備され、
開発費用も必要なのか上に登るのに料金がかかるようになりました
あの、仏様の顏が付いた石段は今でも見事でしたよ~
周りは殺風景ですが、歴史好きにはたまらない所ですね^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.