Nicotto Town


つくしのつれづれノート


アンケート!理想の大河ドラマ

この時期になるとそろそろ再来年の大河ドラマの題材が明らかになるころ。
…というわけで今回は皆さんに大河ドラマでやってほしい題材は何かお聞きしたいと思います。

  

自分の場合、今までやったことのない初物として題材とこれぞ大河と言わしめるような定番の二通りのタイプで考えるのですが…

 

まず初物。このタイプで自分がリクエストしている題材は、足利義満(室町幕府3代将軍。南北朝動乱を終わらせ室町幕府を充実させた人物。明の永楽帝から日本国王に封されている)と北条早雲(小田原城を拠点にした戦国北条氏の初代。本名は伊勢盛時で生涯北条姓を名乗った事実はない。ちなみに素浪人からのし上がった下剋上の典型のように言われていますが実際は室町幕府のナンバー2に位置する(ナンバー1は管領細川氏)伊勢氏(鎌倉北条氏ではなく平清盛の伊勢平氏の分家といわれています。)の分家の出身で家柄はトップクラスなんです。もしドラマ化するならば早乙女貢の時代小説「北条早雲」を原作にしてほしい!!)です!!
いずれも大河ドラマではやらない所謂日本史のミッシングリンク期の人物なんです。そのためNHKが敬遠する題材であり、今後大河の題材になる可能性が低い様な気もします。(特に足利義満なんか…)

 

そして定番。自分はこのタイプの題材に「忠臣蔵」を強く推します。なぜなら唯一10数年以上手をつけてない定番中の定番・王道の題材であるからです。
そして忠臣蔵は四十七士をはじめ多くの老若男女を配役できるため、しっかりした脚本の下で若手アイドルから大御所をバランスよく配役して動かせば、つまらない方がおかしいんです。(最新の忠臣蔵大河である99年「元禄繚乱」ではタッキーが吉良上野介の孫吉良義周を好演してました。)
最近の大河は特に人気のある時代だからと戦国・幕末と交互に濫発して多くの人から顰蹙を買い、そのために大河の王道である信長・秀吉・家康の天下人三傑や坂本龍馬の題材に泥を塗る形になっている中で(しっかりした構成の「龍馬伝」の視聴率が今一つだったのもそこが原因かと…いくら人気があれど一年おきに同じ人物の出てくるドラマは観たくないです。最近はそこを反省して「平清盛」や「八重の桜」ときてますが、いまのNHKにはハードルが高い題材の様な気もします。)、もししっかりした忠臣蔵を作ることができれば最近の傾いた大河ドラマ枠の最高のテコ入れになると思います。
そしてもう一つは吉川英治の「新・平家物語」のドラマ完全映像化!!すでに72年に大河ドラマとなっているのですが不十分なできであり、現在「新・平家」完全映像化作品は映画でもドラマでもなくNHKが大河ドラマ並みの予算を組んで制作した人形劇「人形劇スペクタクル 平家物語」なんです。もし大河ドラマで完全映像化をするのであればそれこそ「坂の上の雲」を超える大河ドラマ10年分の予算を費やさねばならないのではないかと思います。大河枠消滅前までには是非一度観たい題材です!

  
自分としてはこんな感じです!!皆さんは理想の大河ドラマにどんな題材をリクエストしますか?    





ちなみに私つくしはこのニコットのサークル「大河ドラマ大好き
!!」を運営しております。まだ大した活動をしてるわけではないですが、興味をもたれた方は是非ご参加ください!!

アバター
2012/05/20 21:43
やはり古代に関する興味って多いですね。この間の「大仏開眼」でも反乱側の鐘兵の鎧が戦国甲冑でごまかされていたのを思いだします。
アバター
2012/05/20 13:28
本当は時代を遥かに遡って、奈良時代、あるいはそれ以前をやって欲しいんですがね。
予算の関係で難しいと聞いたことがあります。(衣装を揃えるのが大変)
忠臣蔵は、確かにハズレが少ない題材ですよね。
やるなら、定番である分、新しい解釈に挑んで欲しいところです。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.