Nicotto Town


つくしのつれづれノート


吉野大好き!!

しんどくて新しいこと書くのがめんどいので自分のバイブル「坂の上の雲」ネタを…

ここでいう「吉野」は人名でも地名でもなく、日清戦争のハイライト・黄海海戦で活躍した明治海軍の防護巡洋艦吉野のことです。
維新~1945年の敗戦までの日本海軍の軍艦の中で最も好きな軍艦がこの防護巡洋艦吉野なんです。

吉野は日清戦争の為に日本海軍がイギリスに発注した防護巡洋艦であり、日清戦争の前年に完成し日本海軍の手によってイギリスから日本に回航されました。その回航委員の中に「坂の上の雲」主人公である後の日露戦争の連合艦隊作戦参謀・秋山真之がいました。(当時少尉任官1年目のことでした。ドラマでは日清戦争後の留学でアメリカ・イギリスに行ってますが、イギリス行きは実は二度目であり原作の内容を割愛してるんです。)

当時の巡洋艦の高品質ブランドであるエルジッククルーザー(建造したエルジック造船所に由来する。)のひとつとして建造された吉野は、当時の戦艦等の大軍艦に比べたら4160トンと軽量の小型艦(とはいうものの当時の日本海軍最大の軍艦である。)なのですが、そのスピードが当時の巡洋艦としては世界最速の23ノットを誇り、搭載してる大砲は小型ながらも全砲1分間に12発の連発が可能な速射砲を搭載してるため(敵艦に砲弾の雨を降らせることができる)、完成当時世界最優秀巡洋艦といわれました。実際に当時の日本の軍艦の中でも船体がスラっとしていてスマートであり、いかにも速そうでカッコいいんです!!

…でこの吉野が完成した翌年に日清戦争が勃発し、吉野は連合艦隊の第一遊撃隊旗艦(スピードの速い軍艦で編成されている)として参戦します。(連合艦隊旗艦はフランス製の巡洋艦松島。この松島型巡洋艦は「松島」「厳島」「橋立」の三つありその名のごとく「三景艦」と呼ばれた。小さい船体に戦艦より大きい大砲をひとつ搭載しており(一度ぶっ放すだけで船の針路が変わってしまうという伝説がある。要するに役立たず。)、スピードも遅いため能力は低い。)
そして日清両海軍の制海権をかけた黄海海戦(連合艦隊11隻+α vs北洋艦隊12隻+α)において、吉野率いる第一遊撃艦隊はそのスピードと速射砲の威力によって北洋艦隊の主力4隻を撃沈し戦果をあげ勝利に導きます。

その吉野はその高性能から日清戦争後に対露戦の為に吉野をベースに同型艦「高砂」・改吉野型の「笠置」「千歳」の計三隻が建造され、吉野をはじめ4隻の高速巡洋艦で編成された連合艦隊第三戦隊として日露戦争に参加します。
…がしかし!!旅順港封鎖中に装甲巡洋艦「春日」(吉野より強力でデカい)の衝突事故を起こされ乗員300名あまりを乗せたまま沈没してしまったのです。(同型艦高砂も機雷に触れ沈没。残された笠置・千歳は日本海海戦の準主力艦として活躍する。)

この吉野、最も好きな巡洋艦であり、プラモデルとして以前書いた巡洋艦「筑紫」以上に欲しいのですが明治軍艦はマイナーであり、唯一存在するキットはなんとポーランド製!!

地球の裏側ではないか!!

しかしこの吉野キットは上級者向けのガレージキット…
初心者どまりの自分にはちょっと荷が重い…
でも欲しい…




ドラマ「坂の上の雲」では海軍大学校(海軍参謀育成施設)の兵棋演習(将棋のような駒を軍艦に見立てて模擬戦闘を展開して実戦での指揮・判断の力を高める教育)の授業内で、教官を務めていた秋山真之が定員385名の吉野を例にして兵員の命を預かる指揮官の重責を説く場面で(主演モックンが秋山真之の授業記録をもとにしたアドリブとのこと。実際に真之が述べたという「無識の指揮官は殺人犯なり。」のセリフは大変印象的でした。)吉野と書かれた駒とセリフに出てくるのみ…
無念!!


いずれ自分が好きなも一つの明治軍艦である防護巡洋艦「浪速」(日清戦争時に東郷平八郎が艦長を務めた艦であり、清国兵を乗せたイギリス貨物船を撃沈したいわゆる高陞号事件で有名。高陞号事件はドラマ「坂の上の雲」でかなり詳しく描かれています。)についての記事も書くつもりです。





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.