Nicotto Town


つくしのつれづれノート


小田原!!

小田原へ行ってきました。行き先は小田原城!!
小田原城は戦国北条氏の本城として有名です。

北条氏による小田原城は15世紀末に今川氏の客将だった伊勢盛時(死後北条早雲と呼ばれる。)が奪取し、二代北条氏綱の代に戦国北条氏の本城となり最終的に関東の大部分240万石を領有するまでに大発展します。
その間にも武田信玄・上杉謙信の襲来をもはねかえしたことがあり、難攻不落の名城として小田原城は天下に知れ渡っていました。
豊臣秀吉の小田原征伐の時には小田原城は現在の小田原中心街をすっぽり収めることができる惣構(城下町ごと守る為に作られた長大な堀のこと)を備えた、戦国時代最大の城郭に成長します。(防御力の優劣はともかく規模は大阪城よりも大きく、江戸時代の江戸城の次に大きい惣構だったとのこと。)

結局は秀吉が動員した全国22万の軍勢で包囲した為、北条氏は滅亡。(江戸時代に分家が1万石の大名として幕末まで存続しますが…)江戸時代には譜代大久保氏の居城として整備され、城下町も東海道の宿場町となります。その為現在の小田原は江戸の宿場町の名残が強く残っており、戦国時代の面影は全くありません。



小田原城は城の復元整備に特に熱心な城であり、立派な城門が明治の取り壊し前の状態で復元されています。(銅門といいますがこの門、04年大河ドラマ「新撰組!」で桜田門外の変直後の殺人現場を近藤勇が目撃するという場面が撮影されています。)

そして本丸。1950年年に小田原城址公園として整備された時に本丸に動物園も併設されており、自分の子供のころにはゾウのウメ子が飼われていたのですが3年前に死に(享年69才)、今はニホンザルがいるだけの大変さみしい状況となっています。城を前面に押し出す為に動物園は今後無くなっていくのでしょう。

天守は明治の廃城令で取り壊されたのですが、現存資料をもとに鉄筋コンクリートで外観復元されており、中は戦国北条氏・大久保氏をメインにした博物館になっています。結構充実しており面白いんですよ。(下手したら大阪城天守より展示内容充実しているかと…)
ちなみに天守台の石垣は関東大震災で倒壊し後積み直したそうなのですが、積み方を間違えたのか震災前より低くなっており、天守の光景も江戸時代とやや異なるということです。(要するに天守の高さが低くなったわけです。)

そんな小田原城へ行ったわけなのですが、今回の目的は小田原城ではないんです。

真の目的は…コスプレ!?

続く!!

アバター
2012/06/03 21:04
コスプレ?

小田原城は一度行ったはずなんですが・・・記憶があまり・・・
アバター
2012/06/01 23:49
コスプレ!!(笑)
アバター
2012/06/01 19:35
まじかwwってコスプレ?!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.