Nicotto Town


つくしのつれづれノート


コスプレ!!

さて昨日書いた「小田原!!」の続き「コスプレ!!」です。

なんのことはない、
アニキャラのコスプレではなく、時代劇コスプレです。
今回は戦国甲冑!!

以前「エキストラ頓挫セリ!!」で宣言した時代劇コスプレの一環です。

知ってる方も多いと思うのですが、小田原城の本丸(天守のある区画)に戦国甲冑や市女笠姿の女性の旅装束が着用できるコーナーがあるんです。有料なのですが金額は大人200円。安!!
戦国甲冑もたいへんシンプルなものなので、実戦さながらのリアルさが感じられます。
しかしここで問題が…

普段着の上にそのまま甲冑を着用するので下半身がみっともないんです。(なんか卑猥な表現(笑))着用の為に用意されているのが甲冑の兜・胴(袖付き)・籠手・すね当てだけなので太ももと靴をはいた足元が丸見えなんです。(太ももを守る佩楯 (はいだて)があればごまかしも効くのですが…)
最近は女の子が短パンで武将の甲冑を着用することがあるのですが、その際の格好は失礼ながら武将甲冑の下からナマ足をさらしてる状態になるので傍から見て大変みっともないことこの上ないのです。(足軽姿ならふんどし一丁で具足を着こなす例もあるのでまだ見栄えがいい。せめてズボンを…)
リアルな時代劇コスプレを志向する身としてはこれは耐えられない。そこで…

用意しました下半身グッズ!!(卑猥…)
袴・地下足袋・草鞋!!

袴は剣道部の末弟から拝借、地下足袋は工事関連の作業服専門店で購入(大河の足軽エキストラが草鞋の上にはく足袋は実は工事現場用の地下足袋(ゴムの靴底付き!!)なんです。おかげで山の悪路での撮影も大変便利❤)、草鞋は末弟と同じく以前旅先で購入したものを使用!!
お陰でそれなりにリアルになりました。使い古された甲冑な為、上手く着こなすと歴戦の武将っぽく見えます。言いすぎかもしれませんが少なくともイケメン甲冑隊よりはマシだと思います。(ピカピカの甲冑を着たビジュアル系はカッコいいんですが、その分胡散臭く見えるんです。イケメンじゃない分時代劇コスプレでは得な気分!!)

もちろん写真撮影しました。何枚か撮影しましたがその中でもイスに座り刀を杖のように構えてるやつは特に気に入ってます。白黒にすれば幕末明治に撮影された甲冑姿の武士(士族)の写真のようにも見えます。(自慢みたいで申し訳ありません…しかしここで公開できないのが残念至極!!)
上記の袴・地下足袋・草鞋を装着したことで他の人より本格的に見えたのか、他の観光客から小田原城勤務の職員と勘違いされ(熊本城に常時いる甲冑武者の人みたいな)記念写真を求められました。(苦笑)



「エキストラ頓挫セリ!!」で宣言した戦国甲冑と明治陸軍・将校軍服(肋骨服)のコスプレのうち戦国甲冑は達成したように思いますが、実は今回の小田原城の甲冑コスプレは本命ではないんです。

とりあえず本命としているのは千葉県・房総半島の南端の館山城なんです!!
とりあえず館山城の甲冑コスプレ達成したらまた書きます!!
以上!!

アバター
2012/06/06 09:01
オウギガヤツ様へ…足軽でもあの姿は熱いんですよね。エプロンっぽい鎧が密着するので自分も「風林火山」や「天地人」(日差しの強い櫓の上で弓持って待機してたためフライパンで炒められているような気分でした。)のエキストラの時に9月10月の30度近い中あれを着たうえに、色黒にする為に塗ったドーランの化粧が汗でドロドロになって、最後はバテバテでした。
アバター
2012/06/05 11:16
石和は人数集めてグループで申し込みました。多分先着じゃないでしょうか?
大将は、地元民と、参加慣れして信用がある人、じゃないかと。

まだ若かりし頃だったのですが、体育館で着込んだ(もちろん足軽です)直後は、大将見つけて撮影したりしてましたが、行列スタート前にグラウンドで集まってたあたりで、すでにバテ気味でした。
それに懲りて、関ヶ原とかは撮影係でついて行ってました。自分で着るモノじゃないと・・・。
アバター
2012/06/04 07:36
くりまんじゅう。様…コミケや秋葉なんかに結構いるみたいですよ。ちなみに自分は架空系はあまり関心がなかったりします。あ、でもショッカーの戦闘員(仮面ライダー)には憧れるかも…

Seiryu様…犬山城は自分も行きましたが城下に甲冑試着体験ができるところがあるとは知りませんでした。個人的には鎌倉人として平安~戦国前期までの古式甲冑(大概が当世具足の戦国甲冑なので…)の方がが好きなのですがそういうものが着用できる場所はありますでしょうか?

梓杏 sian*様…総合文化部はいろんなことやって幅が広いですね。ちなみに自分は中学時代に理科部の部長をしてました。1年時はバレー部だったのですが2年に転校した際に転校先のバレー部がないも同然だったため理科部に変わったわけです。

オウギガヤツ様…なんと!山梨の川中島合戦のお祭りに甲冑着て参加したのですか!?うらやましい!!あれテレビのニュースの特集で見たことありますが参加者って抽選で決まるのですか?役柄とかも抽選ですか?それとも早い者勝ち?
アバター
2012/06/03 21:08
凄いですね!流石です!
コスプレは撮影係なので、自分ではあんまりしたことないです。石和川中島の武者行列ぐらい・・・。あれでもう懲りて見る専門になりました。
アバター
2012/06/03 12:39
すごいですね○□○・・・
コスプレかあー
総合文化は運動、パソコン(資格とか)、料理、おもちゃ?などですね!!
1つの部活でたくさんできるんでいいですよォ~~^^
アバター
2012/06/03 10:02
日本百名城制覇するまでに、日本全国のお城で甲冑試着体験を横目で見てきました。

愛知県犬山城下の甲冑工房で初めて甲冑を来て、写真を撮ってもらったのですが、
あまりの情けなさに、それ以来甲冑を着たことはありません。
(歯を見せてVサインじゃねえ・・・)

小田原城は10回弱登城していますが、結構甲冑姿の人と出会いますねえ。
2009年4月下旬に何故か小田原城下で甲冑姿の真田幸村公と会った記憶があります。
アバター
2012/06/03 09:36
コスプレ頑張って下さい!!
私だったらアニメのコスプレしてますww




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.