Nicotto Town


つくしのつれづれノート


手作りピザ

昼飯にピザを生地練りの段階から作りました。

昔ピザを作るとなると自らの手で小麦粉を練っていたため大変面倒だったのですが、今はホームベーカリーによって材料を放り込んでスイッチを押すだけなので、生地練りが大変楽なのです。



この我が家のホームベーカリー、個人的にかなり因縁めいた調理器具だったりします。
これ、確かお葬式か結婚式の時のお返しプレゼント用のカタログから頼んだものなのです。
このカタログから調理器具を頼む上ではみな一致していたものの、当時私ことつくしは天ぷらの研究に熱中していた為にホームベーカリーではなく電子フライヤーの注文を強く主張していたんです。
ところがわが母が当時はやっていたホームベーカリーでクルミ・レーズンを混ぜた混ぜものパンを作りたがってた為、自分の主張を押し切ってホームベーカリーを頼んだんですね~。台所を預かる身分はやはり強し!!
…でやってきたホームベーカリー。
ところがこのホームベーカリーは混ぜものパンの機能が付いて無かった為に、わが母は最初の一月ほど食パンを焼いたあとすぐ飽きてほこりをかぶる状態になってしまったのでした。お葬式・結婚式のお返しの品だからそういうもんなんだと思いますが、電子フライヤーの為ホームベーカリーを反対してた自分としては何とも無念な展開…

…で今このホームベーカリー、ピザ生地を作る為にかつて注文反対してた自分がメインで使っているという皮肉としか言いようがない有様になっているわけです…




…大分話がそれました、手作りピザ。
普通は強力粉を使うのでしょうが、自分は薄力粉にドライイーストを混ぜてピザ生地を作っています。以前テレビ「イキナリ黄金伝説」の1ヶ月1万円生活で森三中の村上知子が薄力粉から食パンを作っていたことにヒントを得たものなのですが、強力粉に劣らず普通にピザになります。(薄力粉食パンも一度やってみたいですね。)
そうしてできたピザ生地に今回、トマトソース・ベーコン・玉ねぎ・ピーマン・ツナ・チーズを乗せてオーブンで焼きました。
出来上がりはお店に比べて不カッコではありますが、トマトソースが効いている為美味かったです。

今回作ったピザ生地は3枚分で母とくった分が二枚分…
後一枚は末弟に押しつけるつもりです。
剣道部の大会(ただし応援のみ)帰りで腹空かせているだろうから文句は言うまい…

アバター
2012/07/24 22:08
寝子様へ…貴重な情報ありがとうございます!!にゃるほど、ドライイースト抜きですか…それならば確かに膨らまないからクリスピー生地になりそうです。
今度試してみます!!
アバター
2012/07/24 06:00
寝子もよくピザ作ります。でもやっぱり強力粉です。
ドライイーストは使わないのですぐに出来上がります☆
薄いクリスピーの生地になります。パリっとした感じが好きです。
ずっと長いことお世話になっているレシピです。
今事故で入院されている料理研究家、ケンタロウさんのレシピなんです。(早くケガ治りますように・・)

ホームベーカリがあるなんてうらやましいな♪
アバター
2012/07/23 16:15
吉乃様へ…生地の伸ばし方がまだ未熟で分厚いんです。カリカリ系も好きなのでそっちの研究もしてみたいです。
個人的にどっちかと聞かれるとお腹に溜まりそうなので分厚いのが好きです。食い意地張ってます(笑)

それと強力粉・薄力粉の違いにかかわらずドライイーストの混ぜ方・生地の練り方の良しあしで生地のふくらみが変わってくるので手練りの時は苦労しました。(手がベトベトになりますし…)
今回かなりアバウトな分量の材料を適当にホームベーカリーに放り込んだのにもかかわらず、うまい具合に発行して膨らみました。(恐らくイースト菌の活性化する温度も関係するものと思われます。ホームベーカリーは材料放り込んで練り・寝かせ・焼きまで全自動でパンが作れるので生地のふくらみには最適なのかもしれません。)
ホームベーカリー恐るべし!!
アバター
2012/07/23 15:50
へえ薄力粉で作るんだ~それでも膨らむのね、ホームベーカリー恐るべし
昔お友だちの家でホームベーカリーなしで作ろうと思ったら強力粉が切れていてなかなか膨らまなくて
強力粉と薄力粉では随分違うものねって話したことがあるの
あ、そうそうつくしさんのとこのピザはローマ風?ナポリ風???なんてかっこつけたけど
薄いやつ?分厚いのって、この間テレビで見たのよ
どっちがどっちだか忘れたけど、薄いほうが軽くて私は好きだなw
今日はもう無理だからまた今度作ろうw




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.