自転車旅行 武州上州攻め…その2
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2012/08/17 15:04:36
自転車旅行2日目…
昨日の早朝埼玉の本庄を出発して群馬入りしました。
前日の鉢形攻略も含め今回の旅は関東平野の端っこをなぞるようにして北上しました。その為西の方にはお隣の長野・新潟県の間を挟んで峻険な山々が壁のように連なってます。かつて関東甲信を自転車で一周した際に長野・群馬間にそびえるこの山を越えたことがありましたが一日で越えられずに野宿し(野宿先が草津だったことが後に判明)そこから前橋に下るだけでも3時間かかったことを思い出します。
かつて戦国時代に武田信玄と上杉謙信がこの山々を超えて北条攻めを繰り返したわけですが、万を超える軍勢の山越えの労力は凄まじいことこの上なく結局北条滅亡を両者が達成することはありませんでした。
そんな歴史の中心地とも言える最後の目標である高崎市の箕輪城に達したのが9時過ぎでした。箕輪城を一回りした後役所にあるスタンプを押して
今回の旅の目的を全て達成!!
しかし気温の上昇でこれ以上体力が持たず、
事実上のリタイヤ
高崎に引き返して自転車を折りたたみ、昼前にJRの湘南新宿ラインに乗ってそのまま帰ってきました。
帰ってきてからその日の前橋の最高気温が37度と前日の予想を上回るものだっ立ったということが判明し、そのまま自転車乗りまわしてたらマジでヤバかったかもしれません。
しかし目的のスタンプを全てゲットしたもののリタイヤは無念至極…
今回の教訓を胸に涼しくなってからまた長距離ツーリングをやりたいと思ってます。
ちなみ今回の旅で一番印象的だったのは肉離れを五分で鎮めた巻き脚絆ゲートルの底力…
そこかよ!!と突っ込まれそうですが長時間の移動への疲れを抑えるのにここまで効果的だとは思いませんでした。
それとゲートルは締めると物々しくなるんですが以外にも年配の方からは好評でした。
吉乃様…両足がそれぞれ肉離れと思われる激痛を発したのですが、ゲートルのテーピング効果で痛みがすぐ引いたためそのまま自転車旅行を続行し、今現在普通に走り回れる状態なんです。これには自分もすごく驚いています。お気遣いありがとうございます!!
オウギガヤツ様…箕輪城のスタンプは箕輪城内ではなく城の南にある箕郷支所の役場受け付けにあるんです。箕輪城は真田幸隆・昌幸親子が改築を担当した経緯がある真田ゆかりの城なので、真田ファンにはおススメですよ!
無事のお帰りで良かったです。
箕輪のスタンプ所在地詳細希望(笑)
ゆっくり休んでから、よろしくです♪
足は大丈夫ですか?きちんと手当して下さいね~
ゆっくり休んでくださいね~^^