Nicotto Town


つくしのつれづれノート


顔でか~い!!

昨日に続きヤマトネタ。いつか書こうとしていた宇宙戦艦ヤマトツッコミ編です。
とはいえ今更ヤマト一隻でイスカンダルへ行くの不可能だとかは言いません(笑)
(引き合いに出すのが日露戦争・日本海海戦で壊滅したバルチック艦隊。実を言うとヤマトとバルチック艦隊の航海期間はほぼ同じだったりします。約40隻の戦闘艦を引き連れたバルチック艦隊は行く先々でトラブルを巻き起こし、7ヶ月近い大航海の末に待ち構えた連合艦隊に壊滅されます。(まさにマラソン42,195キロを走りきったヘトヘトのランナーを試合前のボクサーがボコボコにするようなもの。)大艦隊でさえこうなのだからヤマト一隻なら火を見るより明らか…とはいえ「ドラクエ」のように少数で大魔王などの強大な敵を倒すからこそ面白いわけなので、今更突っ込みません!!)



私つくしが突っ込みたいのはただ一つ
ヤマトの艦橋、異様にでかくない?

旧シリーズのOP映像に第一艦橋の鳥瞰図みたいなシーンが必ず出てくるじゃないですか。
あれ見た感じだと明らかに学校の体育館半分くらいあるように見えるんですよ。艦橋の中央にあるゴチャゴチャを片づけて、白線でコート作ったら
絶対にバスケやバレー、フットサルが十分にできますよ!!
(実際の戦艦大和をはじめ世界中のどの戦艦の第一艦橋だってあんな広さはあり得ない!!(映画「男たちの大和」参照)やたら艦橋がでかいイージス艦だってヤマトに比べりゃ狭いもんです。艦橋って基本上へ行けばいくほど小さくなるはずなのに何故…)

そんなものがヤマトの天辺に乗っかってたら
ドラえもんやアンパンマンも真っ青の頭でっかちになって、あっという間にひっくり返りますよ!!

ところが旧シリーズってそこがやたら目立つはずなんですが、なぜか艦橋の作画が実際の戦艦大和よりもスリムに見えるから不思議。それに加え風雲急を告げる展開・大迫力の爆発シーンでその疑問が雲隠れしてしまって今まで全く違和感を感じなかったんですよね~(ごまかしがうまいなあ~)

その空間的違和感を感じたのが今回の新作「2199」なわけです。
「2199」ってその空間的違和感を解消するために艦橋の広さを縮小し外観もやや大きくなって中身と外観を一致させたみたいなのですが、それが逆にヤマトがアングルによって遠近法が狂ったように見えて不細工に感じることがあるんですよね(特報で飛び立つヤマトが公開された時、未完成映像を張り付けていると真面目に思ったわけで…)
ちょうど船の中央に五重塔が乗っかってる印象があります。

これまで観たヤマトの中で一番見た目と中身に矛盾がなくカッコが付いてたのはキムタクの実写版ヤマトですかね~


そんな疑問を感じている頭でっかちな宇宙戦艦ヤマト。それに合わせてこの歌詞でもってこのブログを閉めたいと思います。

♪アイツはアイツは、顔でかーい!
鉢巻き巻けない、届かなーい!
モアイもビックリ、顔でかーい!
ヘディングさせたら、マジうまーい!
2キロ先でも、顔でかーい!
浮輪が上から、入らなーい!
おたふくかぜで、さらにでかーい!
アイツはアイツはアイツはアイツはアイツはアイツは!
か・お・で・か・い!!
(昔放送されてたリメイク版「ドクタースランプ」のOP「顔でかーい」より。ドクタースランプこと顔がでかい則巻千兵衛をけなした歌と思われます。差別中傷的な歌詞と話題になった歌なんですが、顔がデカイ私つくしでさえ当時見てて爆笑した歌です。)

アバター
2012/10/16 21:12
ペッチ様へ…なるほどあれだけシャープになればごまかしはきかないですね。
しかしヤマトが従来より70mも大きくなっているとは思いませんでした。旧設定の戦艦大和を改造したという呪縛から解かれているから結構自由が効きそうですね。
アバター
2012/10/16 18:27
今回のヤマトは、計算して尺を出してるんですよ。
艦橋の大きさから船体の大きさを出しています。
そしたらヤマト自体が大きくなってしまったんですけどね。70メートルぐらい大きいはず。
CGにするから、今まであやふやだった部分があやふやに出来なくなってしまったんですよ。
2199は、その手のつっこみには対応できるように作られているのが、今時ですね。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.